市政のひろば つしま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】5年に一度、全員参加の統計調査はじまります!国勢調査 ■国勢調査って、なに? 国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯を(外国人を含む)を対象として全国一斉に実施される最も重要な統計調査です。国勢調査は、その時代の「いま」を調査することで、未来の日本の国づくりや人々の生活に役立てられています。 ■調査はいつ行われるの? 国勢調査は、令和7年10月1日を調査期日として実施されます。担当調査員が下記のとおりお住まいの地域を巡回・訪問します。 ◇...
-
しごと
令和7年度 第2回『魅力マシマシ津島市』職員採用候補者募集 ■魅力ある津島市を一緒に創っていきましょう 令和8年度採用予定の市職員採用試験を次のとおり行います。 ◇採用職種・受験資格・採用予定人数 ※1 専門学校は、学校教育法に規定する「専修学校」のうち、修業年限が2年以上で総授業時間数が1,700時間以上の学校に限ります。 ※2 民間企業等には、民間企業の従業員、公務員等が該当します。年数の通算には、週35時間以上の勤務で6ヶ月以上継続して就業した期間が...
-
くらし
市立看護専門学校 看護学生募集 令和8年度(3年課程全日制)の社会人特別入学生および推薦入学生を募集します。 ■社会人入学生 受験資格:(1)~(4)のすべてに該当する方 (1)次のいずれかに該当し、入学時に社会人経験を3年以上有する方 ・高等学校または中等教育学校を卒業した方 ・通常の課程による12年の学校教育を修了した方 ・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方 ・本校における個別の入学資格審査に合格した方...
-
くらし
災害時に役立つ!防災ラジオを設置しませんか? 津島市役所よりお知らせします… ■費用 市内にお住まいで以下の条件のうち、いずれかに該当する世帯には、1世帯につき1台に限り無料で貸し出します! ※市の調達相当額12,900円をお支払いいただくことで購入することも可能です。 ■対象 ・満年齢75歳以上の方のみで構成する世帯 ・市の避難行動要支援者名簿に記載された方の属する世帯 ■申込方法 申請書に必要事項を記入し、危機管理課へ提出してください。 ...
-
イベント
尾張津島秋まつり 駐車場と交通規制のお知らせ 尾張津島秋まつりが10月4日(土)・5日(日)に開催されます。5日(日)は混雑が予想されますので、お越しの際は電車・バスをご利用ください。 5日(日)には神守町での「神守山車からくり披露」、津島駅前での「津島山車からくり・車切披露」、「石採祭車競演」等の開催に伴い交通規制を行います。皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■津島山車からくり・車切披露・石採祭車競演 日...
-
くらし
【市民病院特集】栄養管理室の紹介~栄養の力で、患者さんを支えたい~ 津島市民病院栄養管理室には、6人の管理栄養士が在籍しており、「食」や「栄養」を通じて患者さんの健康をサポートできるように日々努めています。 病気の状態や体調・体格は患者さん一人ひとり異なりますが、それぞれに合った栄養を届けることが、「回復」や「治癒力」になると信じて、取り組んでいます。 今回は、病院での「管理栄養士」の大きな仕事を3つ紹介します。 (1)「給食管理」 咀嚼(噛む力)や嚥下(飲み込む...
-
くらし
宝くじ助成金でコミュニティ活動備品を整備しました 北小学校区コミュニティ推進協議会では、ユニット掲示板、移動炊飯器、パソコン、エアコン、縁台ほか7品をこの助成金で整備しました。 ◎この助成金は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし実施しているコミュニティ助成事業です。 問合:市民協働課市民協働G 【電話】55-9298
-
子育て
令和8年度 新入学児童の就学時健康診断 令和8年度に小学校に入学する方(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)を対象に就学時健康診断を行います。保護者の方に通知書を送付しますので、右記診断日に必ずご持参ください。 診断日の5日前までに通知書が届かない方や転居・転出予定の方は、問い合わせ先へお知らせください。 問合:学校教育課学校教育G 【電話】55-9417
-
講座
健康づくり推進員養成講座 健康について楽しく学びながら、自分や家族、市民の健康について考えます。仲間と一緒に健康寿命を延ばしましょう! 日時・内容:表のとおり 場所:総合保健福祉センター 対象:市内在住の方 定員:10人(先着) 受講料:無料 申込:9月26日(金)までに電話または直接問い合わせ先へ。 定例会では、ウォーキングや折り紙等、様々な企画や準備を楽しく一緒に協力しながら行っています。 問合:保健センター 【電話】...
-
くらし
ご存じですか?年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。支給要件を満たす場合、2年目以降の手続きは原則不要となります。 ■対象 要件をすべて満たす方 ◇老齢基礎年金を受給している方 ・65歳以上 ・世帯全員の市町村民税が非課税 ・前年の年金収入金額とその他...
-
子育て
令和8年度 幼稚園・保育所・認定こども園・小規模保育事業所 入園案内 ■入園申込について 各施設の入園申込に関する情報は下表のとおりです。 園の入所の申込とは別に、こどもの年齢と保育の必要性に応じた認定を居住する市町村で受けることが必要です。 ◆各施設の入園申込に関する情報 ※1 幼稚園をご利用するにあたり、1号認定を受ける必要があるのは、子ども子育て支援新制度の適用を受けた施設のみです。 ※2 認定こども園とは、教育(幼稚園)と保育(保育所)の機能や特徴を併せ持ち...
-
くらし
9月市民相談 ※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル ■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,214人(-31) 男:29,282人(+11) 女:29,932人(-42) 世帯数:27,640世帯(+23) 8月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[6月] 事故発生件数:16件(110件) うち死亡者:0人(2人) 犯罪発生件数:35件(223件) ( )は令和7年中の累計 ■市内の火災 6月:1件(9件) ( )は令和7年中の累計 ...
-
くらし
今月の市税や料金など 納期限:令和7年9月30日(火) ・国民健康保険税…第3期 ・介護保険料…第6期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金…9月分 ・後期高齢者医療保険料…第3期 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。 取扱金融機関の窓口にてお申し込みください。 取扱金融機関: ・いちい信用金庫 ・三菱UFJ銀行 ...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1) ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:3、10、17、24日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■転入された方、転出予定の方へ 町内会は、地域の住民同士が支え合い、助け合うことにより、住みよい地域づくりをするために組織されている任意団体です。町内会にはそれぞれのルールがあり、安心...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2) ■シルバー人材センターからのお知らせ ◆草刈り技能講習 草刈り技能講習を開催します。シルバー人材センターの会員になってお仕事をしてみませんか。 日時:9月26日(金) 午後1時15分~4時15分 場所:総合保健福祉センター第3会議室 対象:市内在住の60歳以上の方でシルバー人材センターの会員になり、就業していただける方 内容:刈払い機の基礎知識等(座学) 定員:15人(選考) 参加費:無料 申込:...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(3) ■神島田連絡所の住民票・印鑑登録証明書の交付について 9月27日(土)・28日(日)は、システム更新のため、神島田連絡所で住民票と印鑑登録証明書を交付することができません。マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付をご利用ください。 問合:神島田連絡所 【電話】31-0773 ■自殺予防週間 9月10日(水)~16日(火) 社会情勢の変遷や生活環境の変化により、心身面に不調をきたすことで、自殺...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:3、10、17、24日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■津島市高齢者配食サービス事業受託事業者 令和8年4月から市内の個人宅に昼食の配食サービスを実施できる事業者を募集しています。 事業者要件:市内または西尾張地区内に施設または事業所があ...
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:3、10、17、24日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第47回敬老の日演芸大会 日時:9月15日(月・祝) 午前9時30分~午後4時 場所:文化会館大ホール 内容:舞踊・詩吟・大正琴・カラオケ等 出演:津島市老人クラブ連合会会員の皆さん...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1) ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・9月の窓口延長日 日付:3、10、17、24日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第1回『ちびっこるーむ』 入園するとどんなことをするの?園での遊びや活動の一部を体験してみませんか。 日時:10月1日・8日・15日(すべて水曜日) 午前10時~11時 場所:東地区...
- 1/2
- 1
- 2