くらし 行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(3)

■長寿教室
日時・場所・定員等:下表のとおり

対象:市内在住の65歳以上の方
受講料:無料
申込:9月1日(月)~8日(月)に電話または直接問い合わせ先へ(応募者多数の場合は、初めて参加する方、要介護認定をお持ちでない方優先の後、抽選)。
※1人1教室のみ申し込み可

問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471

■市民病院公開講座
◆心不全について
心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪化し、生命を縮める病気です。
息切れ、浮腫(むくみ)、疲れやすい、食欲がないなどの症状がありませんか。本講座では、心不全について詳しく説明します。
日時:9月3日(水) 午後2時~3時
場所:市民病院2階講義室
講師:市民病院循環器内科医師
対象:どなたでも(当院に通院していない方も参加可能)
参加費・申込:不要

問合:市民病院地域医療センター
【電話】28-5151 
内線3410

■健康管理にも役立つ献血にご協力を
献血した方全員に、血液検査(肝・腎臓機能・コレステロール値など)の結果が通知されます。
輸血を受ける方のためにも、400ml献血にご協力ください。
日時:9月28日(日) 午前10時~午後3時30分
場所:ヨシヅヤ津島本店南駐車場
献血のできる方:17~69歳の健康な方(65歳以上の方は、60歳以降に献血経験がある方に限る)

主催・問合:津島ライオンズクラブ
【電話】26-1515

◆骨髄ドナー登録にご協力を
同会場で津島保健所による、骨髄ドナーの登録も行っています。
時間:午前10時~午後3時
ドナー登録のできる方:
・18~54歳の健康な方
・骨髄提供の内容を十分に理解している方
・体重が、男性は45kg以上、女性は40kg以上の方

問合:津島保健所
【電話】26-4137
ID:940622668

■難病患者・家族教室(第1回)
日時:9月30日(火) 午後2時~3時30分
場所:津島保健所2階大会議室
対象:炎症性腸疾患患者およびその家族
※階段の上り下りができる方
講演:炎症性腸疾患治療の最新情報と療養生活のポイントについて
※講演会後に交流会を開催
講師:荒川大吾(あらかわだいご)氏(津島市民病院消化器内科統括部長副院長)
定員:30人(先着)
参加費:無料
申込:9月1日(月)~19日(金)に下記へ。

問合:津島保健所
【電話】26-4137

■ハートフルケアセミナー
日時:10月15日(水) 午後2時~4時
場所:蛭間地区コミュニティセンター
内容:転ばないための身体づくりと転んでしまった後の運動と対処法について
対象:市内在住の方
定員:40人(先着)
受講料:無料
申込:10月8日(水)までに電話または直接下記へ。

問合:北地域包括支援センター
【電話】22-4771

■第11回認知症講演会
◆認知症の早期発見・治療と対応~正しく理解し、備えをするために~
日時:10月18日(土) 午後1時30分~3時
場所:七宝病院(あま市)
講師:覚前淳(かくまえじゅん)氏(愛知県認知症疾患医療センター七宝病院センター長)
内容:認知症になっても、住み慣れた環境で自分らしく暮らし続けることができるよう、認知症の基本知識、その症状や行動への対応を中心に専門医が講演します。
参加費:無料
定員:150人(先着)
申込:電話で下記へ。その他マスク着用

問合:愛知県認知症疾患医療センター七宝病院
【電話】052-443-7900