- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年9月号
■令和7年度津島保健所家族懇談会(講演会)
日時:9月18日(木) 午前10時~正午
場所:津島保健所2階大会議室
対象:こころの病を抱える方のご家族
内容:
・講演「こころの病を持った方へのかかわり方~家族としてできること~」
・家族交流会
講師:畑宏明(はたひろあき)氏(北津島病院精神科認定看護師)
定員:30人(先着)
受講料:無料
申込:9月10日(水)までに下記へ。
問合:津島保健所
【電話】26-4137
■中央児童館で遊ぼう!9月の予定
開館時間:午前9時30分~午後5時(水曜日午後・木曜日・祝日の休館日を除く)
・児童館に貴重品は持ってこないようにしましょう。携帯電話のご利用はお控えください。
・初回に来館の際に登録書の記載をお願いします。登録書に記載のある方は、電話での受付が可能です。
・定員のあるイベントの受付は、電話または直接児童館まで(定員になり次第受付終了)
※1 生後4カ月ごろ~満1歳ごろ
※2 生後1カ月健診後~満1歳ごろ
問合せ:中央児童館
【電話】26-3540
■10月の母子健康診査、教室のお知らせ
会場・予約先・問い合わせは保健センター
・乳幼児健康診査はすべて1~2時間程度かかります。乳幼児健康診査を受けていない方は保健センターの保健師がご家庭を訪問します。
・麻しん(はしか)、風しん(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、とびひ等にかかっている方は、医師の許可が出てからお越しください。
・予約制の場合は、定員になり次第締め切らせていただきます。
・暴風警報等が、愛知県西部地方に発令された場合は実施できないことがありますので、保健センターにお問い合わせください。
◆あなたの健康づくりを応援します
保健師・管理栄養士が担当します。
問合:保健センター(総合保健福祉センター内)
所在地:上之町1-60
【電話】23-1551
上記医療機関を受診される場合は、それぞれの時間外窓口に事前に電話確認のうえ受診してください。
■地域の救急医療
◆地域の救急医療を守るために心掛けること
「かかりつけ医を持ちましょう」
「診療時間内に受診しましょう」
◆状況に応じた救急医療体制
休日の救急医療体制を、病気やけがの症状や緊急度に応じて整備しています。
◇軽症患者…第1次救急医療
(1)休日在宅当番医
日曜日、祝日の外科は、津島・海部両医師会の開業医が当番制で、診療を行っています。
(2)津島地区休日急病診療所
(3)海部地区急病診療所
日曜日、祝日の内科・小児科は、津島地区休日急病診療所および海部地区急病診療所で、診療を行っています。診察の結果、入院や手術などの治療が必要な場合は速やかに第2次救急医療機関へ搬送されます。
◇重症患者…第2次救急医療
第1次救急医療で対応できない、入院や手術を必要とする救急患者の診療を行っています。
◇重篤患者…第3次救急医療
特に生命に危険を及ぼすような救急患者の診療を行っています。
問合:
・保健センター
【電話】23-1551
・愛知県救急医療情報センター
【電話】26-1133
・津島市消防本部
【電話】23-0119
・津島地区休日急病診療所
【電話】24-3611
・海部地区急病診療所
【電話】25-5210