くらし 街角散歩

■悠久の音を鳴らせ!五感で学ぶ伝統音楽
25.9.12(金) 市立蛭間小学校
5年生の児童が篠笛などの横笛の演奏体験を通して、日本の伝統音楽について学びました。
講師の演奏で横笛の音色を聴き比べたり、当時の楽譜を見たり、実際に吹いてみるなど、五感をフル活動して横笛を体感しました。
児童たちは、最初は上手く音が鳴らせず、苦戦する様子が見られましたが、何度も試行錯誤して挑み、音が鳴った時には「鳴った!」と音楽室は盛り上がり、笑顔が溢れました。

■元気いっぱい!歌って踊って笑顔満開
25.9.17(水) 西地区子育て支援センター
ふれあい遊びの時間に「親子音楽会」を開催しました。
歌に合わせておもちゃの楽器を持って踊ったり、「とんぼのめがね」や「ふしぎなポケット」などの歌に合わせて手遊びをしたりして親子で音楽会を楽しみました。
こどもたちは歌や楽器に興味津々。支援センターには元気いっぱいな笑顔が広がり、親子で楽しい時間を過ごしました。

■うま味の不思議 社会から学ぶ
25.9.24(水) 市立神守小学校
5年生の児童が企業から直接学ぶ出前授業を受講しました。味の素株式会社の講師から食と味覚に関して学びました。
うま味はだしを味わう時に感じる味です。授業ではみそ湯にうま味を加える前と後の味の違いを比較実験しました。うま味を加えた後のみそ湯を飲んだ児童たちからは「本物の味噌汁だ!」と驚きの声があがり、味覚で学ぶ楽しさを知る貴重な経験となりました。

■長く続く地元の歴史を学ぼう
25.9.26(金) 津島神社
高台寺小学校の3年生が校外学習で公共交通機関を使って、津島神社を訪れました。
神職の方から、津島神社の歴史や尾張津島天王祭の歴史、流れなどについての説明を受け、児童たちは地元津島の長く続く歴史について熱心に学ぶことが出来ました。
また、まきわら船に使用されている提灯がついた竿を順番に持たせてもらい、貴重な体験をすることが出来ました。

◎もっと見たい方は、こちらも要チェック!
・ホームページ
・インスタグラム
※二次元コードは本紙P.34をご覧ください。