くらし (3月は自殺対策強化月間)みんなの「生きる」を支えあしたへつなぐまち「かりや」

3月は年度末の締めや新年度に向けた期待や不安で、大きなプレッシャーがかかる時期です。また、気温の寒暖差で自律神経のバランスが乱れ、ストレスを感じやすくなります。自分の心や体、周りの人のSOSに耳を傾けるよう心掛けてみましょう。

■いつもと違うこんな症状はありませんか?
体:
・よく眠れない
・食欲がない
・飲酒量が増えた
・体調不良が続いている

心:
・気分が落ち込んでいる
・何事にも興味が持てない
・不安になる
・イライラして落ち着きがない

行動:
・遅刻や欠勤が増えた
・口数が減った
・物事に集中できない
・周囲との交流を避けるようになった

◆相談しましょう
困ったときや辛いときは、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることがあります。友人や家族、同僚、相談窓口などに相談しましょう。心や体の不調が続くときは、早めに医療機関を受診しましょう。

◆相談窓口
○健康推進課(平日8時30分~17時15分)【電話】23-9559
○衣浦東部保健所(平日9時~12時・13時~16時30分)【電話】21-9337
○よりそいホットライン(24時間)【電話】0120-279-338
○あいちこころほっとライン365(9時~20時30分)【電話】052-951-2881
○愛知いのちの電話(24時間)【電話】052-931-4343
○ライフリンク
・電話相談…#いのちSOS(24時間)【電話】0120-061-338
・SNS相談…生きづらびっと(QR(1)、本紙9ページ)
○あいちこころのサポート相談
・LINE(QR(2)、本紙9ページ)
・Facebook(QR(3)、本紙9ページ)
○子ども・若者向けのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」(QR(4)、本紙9ページ)

問合せ:健康推進課
【電話】23-9559
【ID】1009872