- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和6年12月号
■丈山苑の催し
費用:特に記載のない場合は入苑料のみ
○丈山苑ハープ演奏会~六花のクリスマス~
日時:12月22日(日)午後2時~3時
内容:ハープで奏でるクリスマスの名曲、和と洋の融合の世界をお楽しみください
出演:川島憂子(ゆうこ)
○新春三河万歳~招福の舞~
日時:1月11日(土)午後1時30分~2時
内容:丈山小学校の児童が、新年の訪れを祝福する民俗芸能「三河万歳」を可憐に舞います
○新春茶会~箏(そう)の調べ~
日時:1月12日(日)午前10時~午後3時
内容:新春の清々しい光の中、美しい箏の音を聴きながらのお茶会〔協力…安城茶友会 牧宗照(そうしょう)氏(宗徧流(そうへんりゅう))〕、こやま会 小山要子(ようこ)氏(箏)
費用:500円(入苑料・呈茶料込)
○新春展示会~盆栽展~
日時:1月17日(金)~19日(日)
※17日は午前10時から、19日は午後3時まで。
内容:安城盆栽会(日盆安城支部)が丹精込めて育て上げた作品の数々を展示
○常磐津四季彩めぐり~浄瑠璃語りとお三味線とアートな宵~
日時:1月25日(土)午後6時~7時
内容:常磐津綱鵬(ときわずつなほう)による艶やかな語りと三味線の音色で、日本を彩る四季折々の情景を豊かに表現します
定員:40人(先着)
費用:1500円(入苑料・呈茶料込。中学生以下は1400円)
申込み:12月24日(火)午前9時から本紙QRコードか電話で同苑へ
場所・問合せ:丈山苑
【電話】92-7780
■12月のプラネタリウム
12月22日(日)までの(土)(日)、24日(火)~27日(金)に星空解説や番組投映を行います。投映スケジュールは市HPを参照するか、問い合わせてください。
○星空解説
日時:
(1)午前11時
(2)午後1時
(3)午後2時30分
内容:
(1)・24日(火)~27日(金)…今夜の星空のお話
1日(日)・7日(土)・8日(日)の(2)(3)…エチオピア王家の物語
14日(土)・15日(日)・21日(土)の(2)(3)…金色に輝くおひつじ座
28日(土)の(2)(3)…ただいま火星接近中!
費用:大人300円、小中学生100円、幼児50円
その他:22日(日)午後2時30分~4時30分は特別投映プラネタリウムスペシャル「ベツレヘムの星とは」を投映(大人500円、小中学生300円、幼児250円)
※要事前申込(先着)。8日(日)午前9時から本紙QRコード又は直接か電話でへきしんギャラクシープラザへ。
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515
■歴史博物館の催し・講座
○歴博講座「史料からみる三河地震」
日時:12月8日(日)午後2時
講師:本市学芸員
定員:60人(当日先着)
○安城歴博・中京大学連携講座(2)
「近世における「王権」争奪戦-将軍と天皇のページェント-」
日時:12月21日(土)午後2時
講師:小川和也(かずや)氏(中京大学文学部歴史文化学科教授)
定員:60人(当日先着)
費用:200円
○三河万歳「新春招福の初舞」
日時:1月5日(日)午後2時
内容:安城の三河万歳保存会が、新春招福の初舞を披露します
定員:30人(先着)
申込み:12月15日(日)午前9時から電話で歴史博物館へ
○特別展「地震と災難-宝永地震から三河地震まで-」関連イベント
「講話 能登半島地震における自衛隊の災害救助活動について」
日時:1月13日(祝)午前10時~11時
講師:竹井孝行(たかゆき)氏(自衛隊愛知地方協力本部安城募集案内所広報官)
定員:40人(先着)
申込み:12月22日(日)午前9時から電話で歴史博物館へ
○記念講演会「移住者たちの関東大震災-被災地・横浜と郷里との関係を中心に-」
日時:1月18日(土)午後2時
講師:吉田律人(りつと)氏(横浜都市発展記念館主任調査研究員)
定員:60人(抽選)
申込み:12月22日(日)までに本紙QRコードか、ページ上部の共通申込事項を往復はがき(必着)で歴史博物館へ
【郵送】〒446-0026 安城町城堀30
※はがき1枚につき1人まで。
場所・問合せ:歴史博物館
【電話】77-6655