くらし 第62回 おいしいあんじょう〔今月は「郷土料理」〕

■レンチン鬼まんじゅう
電子レンジで作れる、愛知の郷土料理。
今日のおやつにいかがでしょうか。

○材料(5人分)
さつまいも…中1本
ホットケーキミックス…200g
砂糖…40g
牛乳…250ミリリットル
プレーンヨーグルト…75g

○つくり方
(1)さつまいもは角切りにし、5分ほど水にさらして水気をきる。
(2)(1)をボウルに入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3〜5分加熱する。
(3)別のボウルにホットケーキミックスと牛乳を入れてよく混ぜる。その後プレーンヨーグルトを加え、なめらかになるまで混ぜる。
(4)(3)に(2)を入れて混ぜ、クッキングシートを敷いた耐熱容器に流し入れる。
(5)電子レンジ(600W)で10分加熱したら完成。

レシピ提供:米(こめ)太郎(食育推進団体)

■愛知県の郷土料理 鬼まんじゅう
鬼まんじゅうは戦中・戦後の食糧難の時代に、比較的手軽に手に入ったさつまいもと小麦粉を使って作られ、米の代わりの主食として広まりました。
角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついたと言われています。
高度経済成長期には、農家において腹持ちの良い、安価なおやつとして重宝され、定着していきました。
現在は和菓子屋等でも販売されており、1年を通して食べられています。

■SNSで「おいしいあんじょう」について発信中!

問合せ:農務課
【電話】71-2233