健康 令和7年度 保健センター予防接種事業(個別接種)

■個別予防接種(定期接種)
※接種を希望する方は、医療機関へ直接予約をしてから接種してください。
※子どもの予防接種は、親子健康手帳(母子健康手帳)、予防接種予診票、子ども医療費受給者証、マイナ保険証(健康保険証)を必ずお持ちになり、保護者同伴で受けてください。ただし、やむを得ない理由により保護者が同伴できない場合は、接種を受けるお子さんの健康状態の分かる親族などの同伴が可能です。その場合は保護者の委任状が必要です(委任状は保健センター、市ホームページに用意)。
※尾北医師会管内(江南市、犬山市、大口町、扶桑町)以外の医療機関で接種する場合や長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったことなどにより定期予防接種の機会を逃した場合は、予防接種前に保健センターへお問い合わせください(任意接種は除きます)。

「予防接種は体調の良いときに受けましょう。」
持ち物:
(1)親子健康手帳(母子健康手帳)
(2)予防接種予診票
(3)子ども医療費受給者証
(4)マイナ保険証(健康保険証)

▽子どもの予防接種
・生後2カ月になる前に年長児まで使う予診票をご自宅に郵送します。
・日本脳炎2期、二種混合、子宮頸がん予防(HPV)は、対象年齢になる時に予診票を自宅に郵送します。
・予防接種の種類、接種間隔、接種できる医療機関はホームページからご確認ください。

▽高齢者の予防接種

■個別予防接種(任意接種)
※実施期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

****************
問合せ:保健センター
(【電話】56-4111)