広報こうなん 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
地域とつくる多様な暮らしを選べる生活都市
~生活・産業・文化の魅力があふれ、選ばれ続けるまちの実現に向けて~ 江南市長 澤田 和延 市議会3月定例会が、2月27日から開催され、開会の冒頭で澤田市長は令和7年度の施政方針を述べ、これからの1年間、市政をどのような目標を持って進めていくのかを明らかにしました。 その要旨を紹介するとともに、主な重点事業と当初予算についてもお知らせします。 ■施政方針 要旨 ※全文はこちら(本紙PDF版2ページ参…
-
くらし
当初予算の概要をお知らせします
■令和7年度当初予算 総額623.5億円(前年度比+8.5%) 一般会計:367億円 特別会計:194.3億円 企業会計:62.2億円 ※端数処理(四捨五入)により、合計が合わない場合があります。 《一般会計》 ▽市税の内訳 個人市民税…61億9237万8千円 法人市民税…5億9556万7千円 固定資産税…55億6152万6千円 軽自動車税…2億8940万8千円 市たばこ税…5億8194万2千円 …
-
くらし
【重点事業】令和7年度 当初予算 主な事業(1)
今後のまちづくりの基本方針となる「第6次江南市総合計画」に掲げた5つの分野に分けて、令和7年度に進める主な重点事業を紹介します。 ■まちづくり分野 ○公共施設脱炭素化推進支援事業…88万円 市役所本庁舎の温室効果ガスの排出源特定と排出量削減のため、温室効果ガス削減施策の分析評価と実行計画の作成を行います。 ○地域公共交通計画策定等事業…902万7千円 地域特性に適した持続可能な公共交通の確保・維持…
-
くらし
【重点事業】令和7年度 当初予算 主な事業(2)
■しごとづくり分野 ○曽本地区工業用地整備推進事業…1926万9千円 さらなる企業誘致を推進するため、曽本地区の新工業用地の整備に向けて、地区計画の策定などを行います。 ○農地保全支援事業…29万2千円 農地の適正な保全のため、一時的に農地へ防草シートを設置した方に対して補助金を交付します。 ■ちいきづくり分野 ○(仮称)多世代交流プラザ整備事業(令和7、8年度継続事業)…5億3824万8千円 ○…
-
くらし
市民と議会との意見交換会(1)
【団体と常任委員会との意見交換会を開催しました】 市議会では、市民の皆さんから直接ご意見やご提案を頂き、議会として積極的な政策提言を行うため「市民と議会との意見交換会」を開催しています。 令和6年度においても、市民の皆さんからの幅広い意見、要望をお聞きし、これからの市政に生かしていけるように、テーマを決め、団体と常任委員会との意見交換会を開催しました。 ■新規就農者の方と建設産業委員会との意見交換…
-
くらし
市民と議会との意見交換会(2)
■ふるさと納税返礼品出品者と総務委員会との意見交換会 日時:2月6日午前10時~ 場所:市役所第2委員会室 参加者:ふるさと納税返礼品出品者8人、議員6人 テーマ: ・ふるさと納税事業の更なる発展のために ・フリートーク→主な意見・考えなど ・市の特産品(越津ねぎ、玉ねぎなど)をもっと前面に押し出すべき。 ・出品にあたり、市の担当者が訪問してきたことは一度もない。 ・担当者が自分の足で毎日事業者を…
-
健康
令和7年度 保健センター事業一覧表
■成人保健 こうなん健康ガイド(各世帯へ3月下旬に配布。保健センター、市役所、各支所、市ホームページに用意)をご覧ください。 ■お母さんと子どもの健康 ※各相談・教室などでは、保護者の方の心配事の相談も受けています。 ▽こども家庭センター 問合せ:【電話】56-412 妊娠・出産・子育ての身近な相談窓口で、保健師や助産師などの資格を持つ専門の職員が切れ目のない支援を行います。お困りのことなどありま…
-
健康
令和7年度 保健センター予防接種事業(個別接種)
■個別予防接種(定期接種) ※接種を希望する方は、医療機関へ直接予約をしてから接種してください。 ※子どもの予防接種は、親子健康手帳(母子健康手帳)、予防接種予診票、子ども医療費受給者証、マイナ保険証(健康保険証)を必ずお持ちになり、保護者同伴で受けてください。ただし、やむを得ない理由により保護者が同伴できない場合は、接種を受けるお子さんの健康状態の分かる親族などの同伴が可能です。その場合は保護者…
-
健康
令和7年度 高齢者向け個別予防接種実施医療機関一覧(予約制(50音順)
○は実施する予防接種です。事前に予約をしてください。 ※犬山市、大口町、扶桑町の受託医療機関でも接種できます(実施の有無は医療機関が所在する市町にご確認ください)。 ※県広域予防接種を希望する場合は、予防接種前に保健センターにお問い合わせください (事前に保健センターにお越しいただき、手続きが必要です。手続きには7~10日程度要します)。 問合せ:保健センター (【電話】56-4111)
-
講座
前期生涯学習講座
対象者:市内在住または在勤の方 その他:申込多数の場合は抽選し、後日、結果と手続きなどの詳細をお知らせします。料金は払い戻しできません。 申込:4月13日(日)までにウェブ申込また直接古知野東・西・北公民館へ。 ■古知野東公民館 ■古知野西公民館 ■古知野北公民館 問合せ: 古知野東公民館(【電話】56-1990) 古知野西公民館(【電話】53-0044) 古知野北公民館(【電話】55-2416)…
-
講座
令和7年度 市まちづくり出前講座『市政よもやま塾』
市民の皆さんが知りたい、聞きたいと思う市政の取り組みや内容を、市職員が皆さんの所へ出張し、お話しします。 時間:午前9時~午後9時で2時間以内 場所:市内(会場は、申込者が準備してください) 対象者:市内在住、在勤または在学の10人以上で構成された団体(会社、学校、地域などのグループやサークル、子ども会、老人クラブ、PTAなど)。 ■「市政よもやま塾」メニュー ※1の講座は、開催日を相談し、1カ月…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(1)
■地域で子育て支援します ファミリー・サポート・センターは、地域において、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と行いたい人(援助会員)が、育児を助け合う組織です。預かりや送迎など、恒常的、一時的な援助が対象です。利用するには会員登録が必要です。 ・生後7カ月から小学校6年生までの児童が対象です。 ・利用時に報酬を支払います。(30分350円~400円) ・活動中の事故などに備えるため、補償保険に加入…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(2)
■市税などの納期限をご確認ください 市税などが賦課されると、手元に納税通知書などが届きます。記載された金額、納付場所を確認し、納期限までに必ず納付してください。また、口座振替を登録している方は、引き落とし口座および振替方法を確認し、残高不足とならないようお願いします。 なお、市税などの納期限は下表の通りです。 令和7年度市税等納期限一覧表 ▽市税の早期納付にご協力をお願いします 早期の納付は行政運…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(2)
■特定不妊治療費の一部を助成します 特定不妊治療による、経済的負担の軽減を目的として、4月から特定不妊治療費の一部を助成します。 対象者:日本生殖医学会が認定する指定医療機関で特定不妊治療を受けた夫婦 対象治療:指定医療機関で受けた特定不妊治療(先進医療を含む体外受精および顕微授精または付随する男性不妊治療)のうち保険適用外で実施したもの 対象治療期間:治療を開始した日から、出産(流産、死産)また…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(3)
■介護保険料の基準所得金額が見直しされました 令和6年に支給される老齢基礎年金(満額)が80万円を超えることを踏まえ、老齢基礎年金満額受給者の保険料負担に影響が出ないよう、基準所得金額が見直しされました。 ▽変更点 所得段階の第1、2、4、5段階の合計所得金額と課税年金収入額の合計を80万円から80万9000円に変更します。介護保険料納入通知書は8月中旬にお送りします。 問合せ:介護保険課 【電話…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(4)
■木造住宅無料耐震診断のお知らせ 軸組工法または伝統工法の木造住宅(2×4工法、プレハブ工法、混構造は対象外)に対する専門家による無料耐震診断の申し込みを随時受け付けています。必ず所有者の方が申し込みをしてください。 対象:次の全て満たす建物 ・昭和56年5月31日以前に着工された建物 ・2階建て以下の一戸建ての住宅など ・現在、人が住んでいる建物(空き家は対象外) 申込・問合せ:電話、郵送または…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(5)
■名鉄バス布袋五明(江南駅方面)停留所が移設されます 4月から名鉄バス布袋五明(江南駅方面)停留所がこれまでの場所からほっともっと江南布袋町店前に移設されます。 問合せ: 名鉄バス(株)一宮営業所(【電話】0586-72-1012) 都市計画課【電話】(内線382) ■生涯学習講師人材バンクを活用しましょう 各団体で講師をお探しの場合、「生涯学習講師人材バンク」をご利用ください。講師のリストは生涯…
-
くらし
家庭用品リサイクルバンク
市内在住で、営利を目的としない方が対象です。掲載品物について、問い合わせいただいた方にのみ相手方の連絡先をお伝えします。その後は本人同士で話し合ってください。 ※相手方の都合に配慮してご利用ください。 ※掲載後にすでに話し合いが成立している場合があります。 ※交渉や品物の受け渡しなどは、市では責任を負いかねます。 ■ゆずります(◎は無料)3月17日現在 体重計 ◎学習机・椅子 ◎乗馬フィットネス機…
-
イベント
情報プラス【催し物】(1)
■Home and nicoホールからのご案内 チケットのウェブ販売はこちらをご覧ください ▽市民文化会館友の会 2025年度会員募集 会員になると、チケットの先行販売や割引、情報のお届けなどの特典が付きます。 料金:個人会員…1500円(申込時集金) ※その他の会員区分はHome and nicoホールホームページをご覧ください。 申込:直接Home and nicoホールへ。 ▽みんなで飾ろう…
-
くらし
情報プラス【催し物】(2)
■図書館からのご案内 場所に図書館と記載のあるものはtoko+toko=laboの施設です。 ▽電子図書館 電子図書館に新着電子図書が327点入りました。貸し出し中の電子図書は予約することもできます。 ▽図書館スタンプラリー 子ども読書週間(4月23日(水)~5月12日(月))にちなんでスタンプラリーを行います。当日の貸し出しレシートをカウンターに持ってきた方と、おはなし会などのイベントに参加した…
- 1/2
- 1
- 2