- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県江南市
- 広報紙名 : 広報こうなん 令和7年4月号
■からだにおいしい栄養教室
日時:(1)4月22日(火)(2)5月15日(木)午前9時30分~午後0時40分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
内容:
(1)講義「血糖値の上昇を抑える食事術~糖尿病予防の食事を知ろう~」と調理実習
(2)講義「美味しく食べて減塩生活~高血圧症予防の食事を知ろう~」と調理実習
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:各回20人(先着順)
料金:1人300円(当日集金)
※車や自転車でお越しの方は、駐車・駐輪場料金100円が必要です。
持ち物・服装:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)、飲み物、動きやすい服装
申込・問合せ:4月2日(水)から電話または直接保健センター(【電話】56-4111)へ。
■うた仲間カラオケを楽しもう
優しく分かりやすいレッスンを受けて、楽しく歌います。
日時:5月6日(休)、20日(火)、6月3日(火)午後2時~4時(計3回)
場所:すいとぴあ江南4階カラオケルームB
講師:砂田おさむ(演歌歌手)
定員:15人(先着順)
※受付開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
料金:4000円(申込時集金)
申込:4月13日(日)~26日(土)(午前9時~午後7時)に直接すいとぴあ江南へ。
問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)
■環境学習会
身近な生きものと触れ合いながら、自然の大切さを学びます。参加してシールを3枚集めると記念品と交換することができます。
(1)五条川岸辺づくり
日時:5月10日(土)午後1時30分~3時30分(小雨決行、予備日5月17日(土))
場所:小折町(五条大橋)付近
内容:五条川の中に入り、川底の石を寄せ集めて岸辺を作り、水生生物が住みやすい環境にします。その後は、五条川の生物調査を行います。
申込:4月16日(水)までにウェブ申込へ。
(2)入鹿池自然観察会
日時:5月31日(土)午前9時~午後1時(小雨決行)
場所:犬山市(入鹿大橋)付近
内容:五条川の上流部に位置する入鹿池周辺で、釣りを通して生物調査を行い、池の生態系を学びます。
※雨天またはバスが運行ができない場合は、エビカニ教室(室内開催)に変更します。
申込:5月7日(水)までにウェブ申込へ。
(1)(2)共通
講師:NPO法人トンボと水辺環境研究所
対象者:市内在住の小・中学生(小学校3年生以下の方は保護者同伴)
定員:15人程度(抽選。後日結果をお知らせします)
その他:集合場所や持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:環境課
【電話】(内線421)
■尾北地区手話奉仕員養成講座
日時:5月10日~9月27日(8月16日を除く)の毎週土曜日午後6時30分~8時30分(全20回)
場所:中央コミュニティ・センター1階実習室(北野町川石25-11)
※中央コミュニティ・センターは、旧保健センターに移転しています。
講師:尾北地区聴覚障害者福祉協会会員
対象者:江南市、犬山市、岩倉市、大口町、扶桑町在住または在勤で初めて手話を学ぶ方
※動画サイトに登録して、Wi-Fi環境で動画視聴が可能な方
定員:20人(先着順)
料金:6050円(初回集金)
申込・問合せ:4月1日(火)~15日(火)に電話または直接ふくし支援課【電話】(内線252)へ。
■外国語講座
▽初級英語で脳トレ(日本人講師)
日時:5月21日(水)から毎月第1・3水曜日午前10時~11時(計10回)
▽中国語日常会話講座(初級)
日時:5月23日(金)から毎月第2・4金曜日午後3時30分~5時(計10回)
場所:多文化プラザ(古知野町古渡191)
▽各講座共通
定員:各講座5人程度(抽選。後日結果をお知らせします)
※最少催行人数3人
料金:協会賛助会員6000円、一般8000円(初回集金)
※教材費が別に必要です。
申込:4月11日(金)までにウェブ申込へ。
問合せ:市国際交流協会事務局(生涯学習課)
【電話】内線397
■ボランティア分別指導員養成講座
家庭や地区の資源ごみ回収での正しい分別のためにご参加ください。講座を修了した方には、ボランティアとして地元地区の分別指導をお願いしています。
日時:
(1)5月21日(水)午前10時~午後4時
(2)5月22日(木)午前8時45分~9時30分(全2回)
場所:
(1)防災センター2階セミナー室
(2)北部リサイクルステーション
内容:
(1)ごみ行政の現状とごみ減量「57(こうなん)運動」、ごみ減量と分別(方法・制度)
(2)現地研修、指導員証授与
定員:20人程度(先着順)
申込・問合せ:4月25日(金)までに電話または直接環境事業センター【電話】(内線407)へ。