- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県新城市
- 広報紙名 : 広報しんしろ ほのか 令和7年2月号
■湯谷温泉花まつり
人と鬼とが舞い乱れる花祭りの他、長篠陣太鼓の火打ちや甘酒の振る舞いなどをします。
日時:2月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)いずれも20:00頃~
場所:湯谷温泉大駐車場
費用:無料
問合せ:市観光協会
【電話】21-0015
ID:623976439
■スマホ教室
スマートフォンの基本操作を学べる大好評の教室です。
日にち:2月19日(水)
時間、内容:
10:00~11:00 入門編
11:30~12:30 活用編
14:00~15:00 入門編
15:30~16:30 活用編
入門編…電話・文字入力・メール
活用編…写真/動画・地図アプリ・インターネットの利用・アプリを楽しもう
場所:新城文化会館103会議室
費用:無料
持ち物:お持ちのスマホ(貸出しスマホあり)
講師:auショップ新城
定員:各回5人(先着順)
申込:auショップ新城(電話23-8555)に電話申込み
問合せ:情報政策課
【電話】23-7612
ID:369154184
■上級救命講習会
救急車が来るまでの適切な処置を1日かけて学びます。この講習では、普通救命講習の内容に加え、小児および乳児に対する心肺蘇生法、傷病者管理法、搬送法などを行います。
日時:2月9日(日)9:00~17:00
場所:鳳来出張所
定員:10人(先着順)
費用:無料
申込:2月6日(木)までに電話申込み(出動などで不在の場合あり)
持ち物:筆記用具、動きやすい服装
問合せ:消防署鳳来出張所
【電話】32-2888
ID:297461051
■献血バスが来ます
16歳から69歳までの健康な方に献血のご協力をお願いしています。
日時:2月17日(月)
10:00~11:30
13:00~16:00
場所:市役所本庁舎1階情報カフェ
その他:65歳以上の方は、献血経験のある方のみ
問合せ:福祉課
【電話】23-7624
ID:632005796
■認知症家族の交流会
認知症の方を介護するご家族を対象に、月に1回開催しています。「認知症の人と家族の会愛知県支部(認知症家族介護の経験者)」を交えて家族同士の情報交換や交流を行っています。
事前申込みは不要です。
日時:2月13日(木)13:30~15:30
場所:新城文化会館304会議室
費用:100円
その他:時間内は自由に入退室できます。
認知症の方本人とご一緒に参加を希望する場合は、事前に高齢者支援課にご相談ください。
問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ID:694715253
■春の特別展「星空への招待深宇宙・銀河への旅」
太陽系や星雲などを特殊カメラで撮影した写真とともに紹介します。
期間:2月1日(土)~5月12日(月)
時間:9:00~17:00
場所:鳳来寺山自然科学博物館2階特別展示室
費用:大人220円、小中学生100円
問合せ:鳳来寺山自然科学博物館
【電話】35-1001
ID:336229366
■健康・医療に関するシンポジウム
奥三河の健康・介護・医療に関する共通認識を深めることを目的に第12回シンポジウムを開催します。「人生会議(ACP)」をテーマに稲垣大輔(いながきだいすけ)氏(豊橋市民病院総合診療科部長)が「人生会議(ACP)一私の生き方について一」について話します。命に関わる病気やケガはいつでも、誰にでも訪れる可能性があります。もしもの時、自分が大切にしていることやどのような医療・ケアを望んでいるのか、あらかじめ信頼する人たちに話し、共有しておくことは大切です。最期まで自分らしく生きられるように、そして大切な人の意思を尊重できるように「人生の最期」について一緒に考えてみましょう!
日時:2月16日(日)13:30~15:30
場所:市民センターほうらい(鳳来総合支所)
※例年と場所が異なります
定員:120人(当日先着順)
費用:無料
申込:不要
問合せ:東三河北部医療圏地域医療対策協議会(地域医療支援室内)
【電話】25-7210
ID:602077000