- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県新城市
- 広報紙名 : 広報しんしろ ほのか 令和7年4月号
■がんに関する相談
◇がん相談支援センター
がん診療連携拠点病院などにある相談窓口です。その病院に通院していなくても、電話、面談などの方法により、どなたでも無料で相談できます。看護師やソーシャルワーカーなどの専門職が、がんに関する不安や疑問、今後の治療や療養生活などの相談に対応します。
◇電話相談
愛知県では、がんを体験された方(ピア・サポーター)による電話相談事業を実施しています。治療やメンタルヘルスなどの悩みを相談できます。
・がんサポートホットライン
【電話】052-684-8686
■市内運動教室一覧へ掲載する健康づくり教室を随時募集
ID:826269755
市内で行われている健康づくりのための運動教室をまとめて一覧にし、市ホームページなどでPRします。
対象:市内で実施している成人の健康づくりに関係した教室やサークル
申請:申込フォームまたは来所
■高齢者肺炎球菌感染症予防接種
ID:646725348
肺炎球菌性肺炎は、成人肺炎の25~40%を占めています。ワクチンにより肺炎球菌の感染を予防し、重症化を防ぎます。
場所:市内実施医療機関(事前に予約が必要です)
対象:市内在住で、次のいずれかに該当する方
(1)65歳の方で過去に23価肺炎球菌ワクチンを受けたことがない方
(対象となる方には65歳の誕生月の翌月上旬に予診票を送付します)
※接種期間は66歳の誕生日の前日までです。
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある方(接種時に、障害者手帳または主治医の診断書をご持参ください。)
費用:2,000円
※生活保護世帯の方は自己負担金が免除されます。
■離乳食ひろば(要申込)
離乳食・歯の話、試食、身体計測(希望者)を行います。
日時:5月1日(木)9:45~11:15
場所:新城保健センター
対象:おおむね6か月から1歳のお子さんとその保護者
定員:8組(先着順)
持ち物:母子健康手帳、スタイ(試食に必要な物)、筆記用具
申込:電話または申込フォーム
問合せ:こども家庭センター
【電話】23-7621
■帯状疱疹予防接種
令和7年度から定期接種として実施することが決まりました。
対象者:
(1)年度内に65歳となる方
(2)経過措置として令和7年度~11年度までの5年間は、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※)となる方も対象となります。
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
(3)60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方。
帯状疱疹ワクチンの種類:2種類あります。いずれかを選択してください。
(1)生ワクチン(阪大微研:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)
※皮下に接種(1回)
(2)組換えワクチン(GSK社:シングリックス)
※筋肉内に接種(2回)
その他:対象の方には、4月以降に個別通知を行います。接種医療機関や費用など、詳細につきましては、通知をご確認ください。ホームページでも、順次情報を更新します。
問合せ:健康課
【電話】23-8551