健康 地域包括支援センターをご利用ください

健康でいきいきと安心して暮らせるまちをめざして

地域包括支援センターでは、高齢者が安心して暮らせるように、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が無料で相談や支援を行っています。

【1】高齢者に関する総合相談
◇健康、介護、生活全般の相談
「足腰が弱ってきた」「もしかしたら認知症かもしれない」「家族の介護が難しくなってきた」「介護保険サービスを利用したい」など

【2】高齢者の権利を守る
(1)お金や財産に関すること
・財産の管理に不安がある人への成年後見制度の相談
・振り込め詐欺に巻き込まれたなど消費者被害の相談
(2)近所の高齢者のこと
・「近所に住む高齢者が虐待を受けているかもしれない」などの相談

【3】地域の活動など
(1)認知症サポーター養成講座
認知症について、正しく理解してもらう市民向けの講座を行っています。
(2)認知症ご本人の交流会「本人ミーティング」・認知症の人を介護する家族交流会
悩みを相談、共感する交流会を行っています。
(3)知立市ネットワーク会議
市内の介護事業所を中心に、サービスの質の向上を目的に研修や勉強会を行っています。

その他、民生委員や医療機関、民間企業と高齢者を支える連携づくりを行っています。
お困りの際はお気軽にご相談ください。

■高齢者の相談窓口
〇東部地域包括支援センター(福祉の里八ツ田内)
(【電話】82-8855 八ツ田町泉43番地)
担当エリア小学校区…知立小学校、来迎寺小学校、八ツ田小学校、知立東小学校

〇西部地域包括支援センター(ながしのの里内)
(【電話】81-8880 長篠町新田東11番地32)
担当エリア小学校区…知立西小学校、猿渡小学校、知立南小学校

問合せ:長寿介護課地域支援係
【電話】95-0191