- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県尾張旭市
- 広報紙名 : 広報おわりあさひ 2025年7月号
■国民健康保険(国保)加入のかたへ
○納税通知書の送付 ID:16832
世帯主のかた宛てに国保税の納税通知書を7月上旬に郵送します。
その他:
・発送後しばらく、電話や窓口が大変混み合います
・特別な事情による減免制度あり。納付期限の1週間前までにご相談を
○資格情報のお知らせ、資格確認書の送付 ID:16819
現在交付している保険証、資格確認書の有効期限は7/31(木)です。
・マイナ保険証の利用登録をしている/「資格情報のお知らせ」を普通郵便(7月下旬に郵送)
・マイナ保険証の利用登録をしていない/「資格確認書」を簡易書留(7月下旬に郵送)
その他:70~74歳のかたの負担割合は資格確認書などへの記載となり高齢受給者証の交付はなくなります。届き次第、住所や氏名などを確認してください。
○医療費が高額になるときは申請を ID:16823
入院や外来での保険診療が高額になるときは、マイナ保険証を利用すれば医療費の窓口払いがその月の限度額までとなります。マイナ保険証を利用しない場合は「限度額適用認定証」の提示が必要です。
申込み:
・マイナ保険証を利用しているかた/不要
・70歳未満のかた/窓口に来られるかたの本人確認書類を持参し、直接。別世帯のかたが来られる場合は委任状も必要
・70~74歳のかた/現役並み所得者の一部のかたと住民税非課税世帯のかたを対象に案内を郵送
その他:国保税に納め忘れがある世帯のかたには交付できませんので、早めに納税の相談を
問合せ:保険医療課
【電話】76-8151
■7/11~7/20夏の交通安全市民運動 ID:22405
夏は開放感や暑さ、疲れにより、交通事故が起こりやすい季節です。楽しい夏を過ごすためにも、交通ルールやマナーを守りましょう。
○ドライバー
・シートベルトとチャイルドシートを正しく着用
・「ながら運転」「飲酒運転」は絶対にしない
○歩行者
・夜間の外出は、明るい色の服・反射材を着用
・道路を横断するときは手を上げる
○自転車・特定小型原動機付自転車
・事故に備えて自転車損害賠償保険などに加入
・大人も子どももヘルメットを着用
問合せ:市民活動課
【電話】76-8128
■国民年金保険料 免除・納付猶予制度 ID:1595
経済的な事情などで保険料を納められないときは、免除・納付猶予制度をご利用ください。前年所得より審査され、10年以内であれば後から納めることができます。
申込み:本紙右記二次元コードか必要書類を持参し直接
問合せ:保険医療課
【電話】76-8151
■医療費受給者証の更新 ID:(1)1693 (2)1649
対象:有効期間が7/31(木)で満了となる
(1)障害者医療費または
(2)後期高齢者福祉医療費の受給者証をお持ちのかた
更新方法:
・引き続き受給資格のあるかた/更新申請書(6月下旬~7月上旬に送付)を提出
・受給資格が確認できないかた/市からお知らせを送付。期日までに必要書類を郵送、直接かホームページで
問合せ:保険医療課
【電話】76-8152
■献血者が減少しています 献血にご協力を ID:33267
日時:7/16(水)13:30~16:30
場所:市役所ロビー
その他:問診により献血をお断りする場合あり
問合せ:地域福祉課
【電話】76-8184
■農地基本台帳の提出を ID:2176
農地法第52条に基づき、8月1日現在の農地の保有、利用状況や賃借などの動向を確認するため、農地基本台帳の用紙を7月下旬に配布します。農家資格の証明などの参考資料になります。8/15(金)までに提出を
問合せ:公園農政課
【電話】76-8133
■水の事故お出かけの際には注意を ID:32728
・水流が速い、深みがある危険な場所で遊ぶのは避ける
・健康状態が悪い時やお酒を飲んだ時は泳がない
・出かける前に天候をよく確認
・子どもだけでは遊ばせない
・適度に水分を補給する
問合せ:消防署
【電話】51-0882