くらし お知らせコーナー あさひだより~お知らせ~

市制55周年記念事業に、このマークが付きます。
※市制55周年記念事業は本紙をご覧ください。

■「あさひスマイルチケット」を支給
障がいのあるかたなどの日常生活を支援するため、市内の登録店舗で使用できる「あさひスマイルチケット」を1人につき12,000円分支給
日時:9/5(金)から訪問か郵送により支給
その他:
・使用期限はR8.3/31(火)
・対象者など詳細は、ホームページで

問合せ:地域福祉課
【電話】76-8142【ID】1707

■講座などの講師選定にご活用を
講師や指導者として実績のあるかたや、特技や知識を地域のイベントに生かしたいと熱意を持ったかたたちのリストを公開しています。
詳細は、ホームページで

問合せ:生涯学習課
【電話】76-8181【ID】3655

■路上広告物パトロール
違反広告物を撤去、指導するため、市内の主な道路の路上パトロールを行います。
違反広告物があると、まちの景観を損ない、歩行者や自転車の通行に危険を及ぼします。立看板、広告旗(のぼり旗)などの屋外広告物を道路や歩道に置くこと、街路樹やガードレールへの取り付けは原則禁止されています。
※詳細は本紙をご覧ください。
日時:9/3(水)9:30~12:00(雨天などの場合は翌日)

問合せ:都市計画課
【電話】76-8156【ID】3651

■赤い羽根共同募金にご協力を
10/1(水)から赤い羽根共同募金運動として、各町内会単位で戸別募金、市内スーパーで街頭募金などを行います。共同募金は、募金された地域の福祉事業に活用されます。家庭、職場、学校などで市内の募金運動にご協力ください。
募金箱設置場所:市役所、市社会福祉協議会
募金の使いみち:高齢者・障がい者・子どもの支援、ボランティアや福祉団体の育成など

問合せ:共同募金委員会(市社会福祉協議会内)
【電話】54-4540

■9/21~9/30 秋の交通安全市民運動
市内で死亡事故あり。交通安全に努めましょう。
ドライバー:
・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームを適宜活用
・ながらスマホや飲酒運転は絶対にしない
歩行者:
・道路を横断するときは手を上げる
・明るく目立つ色の衣服や反射材用品・LEDライトを身につける
自転車:
・大人も子どももヘルメット着用
・夜間の無灯火走行や片手運転は絶対にしない

問合せ:市民活動課
【電話】76-8128【ID】22405

■宝くじ助成金でコミュニティ活動用備品を整備
渋川連合自治会が、コミュニティ活動で使用する盆踊り用のやぐらを整備しました。
これは、(一財)自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施したコミュニティ助成事業によるものです。

問合せ:市民活動課
【電話】76-8126【ID】30623

■9/10下水道の日
下水道の日は立春から数えて、大きな台風が来ると言われている220日目に設定されています。下水道は、汚水や雨水の排除などの役割があり、私たちの生活を支えています。この機会に下水道のルールを再度確認しましょう。

○下水道へ流してはいけないもの
・水に溶けない、溶けにくいもの(野菜くず、食べ残し、紙おむつ、たばこ、ガムなど)
・アルコールやガソリン類など
・油分(サラダ油など)※マンホールにごみや土砂を捨てないでください

問合せ:
経営政策課【電話】76-8194
下水道課【電話】76-8167
【ID】24358

■9/25~10/7 図書館特別整理休館
蔵書点検のため休館します。9/11(木)~9/24(水)は貸出点数を15点とし、貸出期間を延長します。
休館中の図書の返却は、ブックポストか地区公民館などへ。視聴覚資料、相互貸借本、大型本は図書館北側の事務室(平日8:30~17:15)へ

問合せ:図書館
【電話】54-5544【ID】24893