- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県尾張旭市
- 広報紙名 : 広報おわりあさひ 2025年10月号
毎日のようにテレビや新聞などで特殊詐欺に関する報道を目にします。特殊詐欺は他人事ではありません。被害者にも加害者にもなってしまう環境が身近に潜んでいます。
一人一人の防犯意識を高めるとともに、一件でも事件を減らすため、今回は「特殊詐欺」を特集します。 ID:1535
■特殊詐欺とは
被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振り込みなどにより、不特定多数の人から現金などをだまし取る犯罪の総称です。
■令和6年 市内の特殊詐欺における被害状況
○被害総額
1,636万円
守山警察署全体では1億円を超える被害
○被害件数
13件
○特殊詐欺の種類

※千円以下四捨五入した金額
○種類ごとの被害金額

※千円以下四捨五入した金額
○手口が巧妙化・多様化、若年層も被害に
以前は犯人が単独で行っていましたが、最近では複数人の犯人が共謀する手口が見られるほか、あらかじめ台本などを用意した上で犯行を行うなど、その手口は巧妙化しています。
また、犯人が演じる役も親族、自治体職員や警察官など多岐にわたります。それに伴い手口が多様化し、高齢者に限らず、若年層を含めた多くの被害者が出ています。
市民活動課 山下さん
■こうしてだまされる!代表的な種類と手口
○~身に覚えのない請求には注意~ 架空料金請求詐欺
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし、金銭などをだまし取る
○~家族にかけ直して本物かを確認~ オレオレ詐欺
親族などを名乗り、親族が起こした事件・事故に対する示談金などを名目に金銭などをだまし取る
○~「保護申請」などが必要と言って接触を求めてくる~ キャッシュカード詐欺
盗警察官や銀行・百貨店などの職員を名乗り、「キャッシュカードが不正に利用されている」などと言ってキャッシュカードなどを準備させ、隙を見てすり替えて盗み取る
○~ATMでお金が戻ってくることはない~ 還付金詐欺
税金還付などに必要な手続きを装ってATМを操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる
○~キャッシュカードを預かることは絶対にない~ 預貯金詐欺
警察官、銀行職員などを名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されている。キャッシュカードの交換手続きが必要」などと言い、キャッシュカードなどをだまし取る
○全国的に急増!SNSを悪用した投資詐欺・ロマンス詐欺
近年の爆発的なSNSの普及を利用して、言葉巧みに犯人は近づいてきます。手口も非常に巧妙で、1件当たりの被害額が1,000万円を超えるなど、被害が高額になる場合が多いのが特徴。また、40~60歳代の働き盛りの世代が多くの被害に遭っています。
※これらの詐欺は、特殊詐欺ではありませんが、近年急増している詐欺です。
[SNS型投資詐欺]
インターネット上にうその投資広告を出し、「必ず儲かる方法を教えます」などとメッセージを送り、やりとりを重ねて信用させ、投資金や手数料を名目に金銭をだまし取る
[SNS型ロマンス詐欺]
SNSやマッチングアプリなどを使い、直接会うことなくやりとりを続ける中で、恋愛感情や親近感を抱かせ金銭をだまし取る
問合せ:市民活動課
【電話】76-8128
