- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県尾張旭市
- 広報紙名 : 広報おわりあさひ 2025年10月号
■被害を防いだ皆さんにそのきっかけやポイントをお聞きしました
○小さな「違和感」が大きな成果に
慌てたお客さまや、ソワソワしているかたを見かけた際に「詐欺かも」という意識は常に持つようにしています。
また、私たちはその中で感じる「違和感」を特に大切にしています。
その違和感を覚えたかたに、お金を振り込む理由や相手を確認したところ、受け答えが二転三転したほか、「数日前にSNSで知り合ったので、相手に会ったことはない」と言われました。
これは詐欺の可能性が極めて高いと判断して警察に通報し、無事被害を防ぐことができました。
庄中郵便局 江尻さん
○日々の積み重ねが安心をつくる
お客さまとの会話の際には、振込先などに特殊詐欺につながる要素がないか気を付けています。また、日頃から特殊詐欺に関するニュースや過去の事件などに目を通し、理解を深めています。
ある日、お客さまにATMの操作方法を案内していたところ、振込先口座は女性名義、LINE相手は男性のようでした。また、お客さまとのやりとりの中で不自然に思う点がいくつかありました。特殊詐欺なのではと思い、目的を尋ねると、投資資金とおっしゃったので詐欺だと確信し、警察に通報しました。
瀬戸信用金庫本地ヶ原支店 山田さん
○お客さんとの会話を大事に
高齢のかたがメモを手に6万円分の電子カードを購入しようと来店されました。
普段からお客さんと会話することが楽しみで、その時間を大事にしています。
特に高齢のかたには、お声掛けしているので、そのときも普段の会話から使用目的を尋ねると、曖昧な返事だったため警察へ相談するようお伝えし、被害を防ぐことができました。
これからも従業員が一丸となり、地域の身近な存在であるコンビニでの被害を防いでいきたいです。
セブン-イレブン庄南町2丁目店 杉原さん
■少しでも不安を取り除くために
近頃は、インターネットバンキングのパスワードが必要などと言って、情報を聞き出され預貯金口座から大金を引き出されるケースが増えています。だまされる可能性は誰にでもあります。手口も熟知していたし、いつもだったら相手にしていなかったというかたでも被害に遭っています。犯人は心の隙にうまく付け込んできます。
被害を防ぐためには遠慮しないことが大切です。どんな小さなことでもご相談ください。
・最近のトラブル事例などを定期的に広報おわりあさひで紹介。今号は16ページ
●各種相談窓口
一人で悩まずにまずは相談を
○あやしいなと思ったらすぐに警察へ
・守山警察署生活安全課
【電話】052-798-0110
・警察相談専用電話平日(祝日を除く)
9:00~17:00
#9110または【電話】052-953-9110
○法律の専門家にも相談できます
愛知県弁護士会 特殊詐欺被害相談ホットライン
水曜日(祝日を除く)12:00~14:00
【電話】052-223-4030
○日々の困り事をお聞かせください
尾張旭市消費生活センター
相談日:
月・水・金曜日 9:00~12:00
火・木曜日 13:00~16:00
相談方法:電話(【電話】0561-53-2111)または相談室(市役所南庁舎2階)で
●積極的に活用を!
市では特殊詐欺対策装置の購入費を補助しています
「自分は被害に遭わない」と思っている人ほど犯人の巧みな言葉にだまされ、大切な財産を奪われます。犯人との接点を少しでも減らしましょう。 ID:24153
対象者:市内に住民登録があり、令和7年度中に満65歳以上となるかた など
補助額:購入費の2分の1(上限5千円)
その他:対象機器や申請方法など詳細は、ホームページで
問合せ:市民活動課
【電話】76-8128
●少しの対策で効果絶大!
電話の安全・安心対策
○国際電話が必要ないかたへ
国際電話の利用休止手続き
・守山警察署特設ブース(12/31(水)まで)
所要時間3分で簡単に申請できます。
・国際電話不取扱受付センター
WEB申し込み、書類の郵送で申請可。詳細は、ホームページで
○防犯機能付き電話の紹介
自動通話録音装置や着信拒否装置などを有する機器を一覧で紹介しています。
