- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年7月号
■ロビーコンサート もっと熱い夏を
日時:7月26日(土)午前10時30分~11時30分
場所:市役所1階ミニステージ
出演:Trio ardore
山本康平(トランペット)、岩月牧子(トランペット)、中村節(ピアノ)
演奏曲:夜空のトランペット、ビートルズメドレー、リベルタンゴ ほか
問合せ:生涯学習課生涯学習グループ
【電話】38-5819
■ふれあい交流会
日時:7月12日(土)午前10時~
場所:みどりの家ふれあい交流ホール
※駐車場はありません。
内容:*Let’s Hula*
真知子 Kapukapu Miyata(ハーラウ ピ オ ケ アーヌエヌエ主宰)の協力で、フラダンス体験会を開催します。みどりの家フラダンス教室の皆さんのフラもあり、い~わくんも参加します。
対象:誰でも参加できます。
参加費:無料
定員:50人程度
問合せ:地域交流センターみどりの家
【電話】66-6700
■介護・認知症に関する映画上映会
日時:7月26日(土)午後2時~(開場…午後1時30分)
場所:アデリア総合体育文化センター多目的ホール
上映映画:「認知症と生きる希望の処方箋」
二人の音楽療法士にスポットを当て、認知症の人が音楽療法により変化していく様を描くドキュメンタリー映画です。
定員:400人
参加費:無料
申込:不要
問合せ:長寿介護課長寿福祉グループ
【電話】38-5811
■岩倉市ジュニアオーケストラ 第25回定期演奏会
日時:9月7日(日)午後2時~4時(開場…午後1時30分)
場所:アデリア総合体育文化センター多目的ホール
指揮:塚田隆雄
独奏:浅野珠貴(ヴィオラ)
曲目:アンダーソン/踊る子猫、舞踏会の美女、ホフマイスター/ヴィオラ協奏曲、ビゼー/カルメン第1組曲・第2組曲
入場料:500円(全自由席)
※3歳以下は入場不可
チケット販売:7月7日(月)からアデリア総合体育文化センターまたは下記二次元コードから(二次元コードからの購入は8月31日(日)まで)
※二次元コードから申込をした人は、コンサート当日の午後0時30分から1時30分までに、会場受付で申し出てください。支払手続済(クレジットカード払いのみ)の人にはその場でチケットを渡します。
※車いす利用の人は、上記問合先まで問い合わせてください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:生涯学習課生涯学習グループ
【電話】38-5819
■子育て支援センター 育児講座
▽元気なお口の育て方
日時:7月30日(水)午前10時~11時30分
場所:子育て支援センター
講師:中村和子さん(歯科衛生士)
定員:親子各10組前後
申込:7月14日(月)から上記問合先へ(電話可)
▽ベビトレヨガII(8月)
日時:8月7日(木)午前10時~11時30分
場所:子育て支援センター
対象:受講日に7~12か月の乳児親子
講師:八木純子さん(べビトレヨガインストラクター)
定員:親子10組
※初回の人を優先します。2回目の受講を希望する人は、問い合わせください。
申込:7月15日(火)から上記問合先へ(電話可)
問合せ:子育て支援センター(市民プラザ内)
【電話】38-3911
■第5回中小企業・小規模企業振興基本条例に係る車座会議
日時:7月23日(水)午前9時30分~11時30分
場所:市役所7階第2・第3委員会室
定員:30人程度(先着順)
対象:市内事業者、事業者支援機関の事業に関心のある人など
テーマ:シニア世代の採用について
講師:峯岸信哉さん(中京大学経営学部教授)、大黒光一さん(名古屋経済大学経済学部教授)
内容:参加者同士で意見交換、各支援機関による事例発表や支援メニューの紹介を行います。
申込:7月1日(火)から18日(金)までに右記二次元コードから
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:商工農政課商工観光グループ
【電話】38-5812
■みんなでいこう!!岩倉市生涯学習センターフェスティバル2025
日時:7月6日(日)
・オープニングセレモニー 午前9時40分~
・フェスティバル 午前10時~午後3時30分
場所:生涯学習センター
内容:参加団体45団体
・活動発表(楽器演奏、コーラス、詩吟、マジック、舞踊、ダンスなど)
・作品展示・活動展示(絵画、写真、書、手工芸・クラフト、園芸など)
・体験ワークショップ(手工芸・クラフト、書、絵手紙、囲碁、着付、プログラミング、ヨガ、ダンスなど)
・おもてなし(喫茶コーナー)
・おたのしみ(読み聞かせ、い~わくんと遊ぼう!、ドローン体験、紙ヒコーキ大会、ロビー演奏など)
・スタジオ体験(楽器演奏専用スタジオ無料開放)
※当日は、駐車場・駐輪場の混雑が予想されるので、できるだけ公共交通機関で来場ください。
問合せ:生涯学習センター
【電話】38-0100