イベント 情報コーナー~イベント(2)

■事業者向けふるさと納税勉強会を開催します!
日時:7月30日(水)午後2時~3時30分
場所:生涯学習センター研修室1
内容:すぐに実践!刺さるキャッチコピー作成術
講師:木浦幸加さん(ユカキカク)
対象:市でお礼の品を提供している事業者、提供を検討している事業者
参加費:無料
申込:7月25日(金)までに右記二次元コードから
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

◆ふるさといわくら応援寄附金(ふるさと納税)の返礼品提供事業所を募集しています
市では、市外にお住まいの人から市へ寄附いただいた際、感謝の気持ちを込めて、返礼品を提供しています。この返礼品を通して、市の魅力を発信し、市内産業の振興・地域の活性化に繋げていくため、ふるさと納税の返礼品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。興味のある事業者はぜひ問い合わせてください。
※お礼の品に係る代金、送料は市が負担します。

▽お礼の品を提供するメリット
メリット1:お礼の品は市で契約したふるさと納税サイトで掲載します。サイトの編集は市で行うので、商品の説明や画像を提供いただければ無料で全国にPRできます。
メリット2:注文情報の管理や寄附者との調整を市が行うため事業所の手間が軽減されます。
メリット3:新たな販路の開拓、知名度向上、売り上げアップにつながることが期待できます。

問合せ:商工農政課商工観光グループ
【電話】38-5812

■第75回社会を明るくする運動映画上映会
犯罪や非行のない社会を築こうとする「社会を明るくする運動」の啓発活動として、江南保護区保護司会、江南市・岩倉市・大口町の各更生保護女性会による映画上映会を開催します。
日時:7月21日(月・祝)午後1時30分~4時(開場…午後1時)
場所:Home and nicoホール(江南市民文化会館)小ホール
上映映画:「大地の詩」
入場料:無料

▽保護司って何?
保護司は犯罪を犯した人達の立ち直りを支える民間のボランティアで、法律に基づき法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員です。

問合せ:江南保護区保護司会事務局(江南市役所地域ふくし課内)
【電話】54-1111 内線474

■食を通じた文化交流 世界のお惣菜(ウクライナ編)
日時:8月3日(日)午前10時~午後2時
場所:生涯学習センター料理室
講師:オクサナ・マリさん(ウクライナ・ハウキウ出身)
料理;ボルシチ、パンなど
参加費:中学生以上800円、小学生400円
定員:20人(先着順)
持ち物:マスク、エプロン、ふきん、筆記用具、保存容器(持ち帰り希望者のみ)
申込:7月1日(火)から19日(土)までに上記問合先に電話(午後3時以降)

問合せ:岩倉市国際交流協会 出野
【電話】37-2495

■niconicoひろばに行ってみよう
日時:毎月第3金曜日午前10時~11時30分
場所:こどもの森保育園
内容:外国にルーツのある親子のためのひろばです。子育ての情報交換やおしゃべりをして過ごしましょう。
対象:外国にルーツのある未就学児の親子
参加費:無料
申込:下記二次元コードを読み取り、ダイレクトメッセージから
※niconicoひろばは、岩倉市市民活動助成金対象事業です。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:社会福祉法人曽野福祉会
【電話】66-8887

■尾張北部圏域の障害福祉を考える会
日時:7月23日(水)午後1時30分~4時
内容:
・第一部
基調講演「親なき後も障がい者が地域で暮らし続けるためには」
講師…田代波広さん(尾張北部圏域地域アドバイザー)
・第二部
事例報告「成年後見制度を使って地域で生活する」
報告者:尾張北部権利擁護支援センター相談員
・第三部
意見交換会(オンラインの人は参加できません)
アドバイザー:高森裕司さん(名古屋南部法律事務所弁護士)、田代波広さん
場所・定員:小牧市総合福祉施設ふれあいセンター大会議室・50人(先着順)
※オンライン参加には定員はありません。
参加費:無料
申込:7月16日(水)までに右記二次元コードから
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:尾張北部権利擁護支援センター
【電話】0568-74-5888【FAX】0568-74-5855

■あみ~ご」の夏祭り会
「あみ~ご」は、心が疲れているなあと感じている人や、家から一歩を踏み出したい人が、無理なくゆるやかに参加できる場所で、精神障害者家族会、ボランティアにより開催されています。
日時:7月18日(金)午後1時30分~3時
場所:ふれあいセンター3階視聴覚室兼研修室
内容:楽器の演奏、ゲーム など
申込:不要

問合せ:
福祉課障がい福祉グループ【電話】38-5809
社会福祉協議会【電話】37-3135

■カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会
日時:8月21日(木)午後1時30分~5時(受付…午後1時10分~)
場所:市役所7階大会議室
内容:カードゲームを通して、楽しみながらカーボンニュートラルについて学びます(協力…株式会社プロジェクトデザイン)。
定員:30人程度
対象:市内在住(中学生以上)、在勤の人
参加費:無料
申込:8月11日(月・祝)までに右記二次元コードから
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:環境政策課さくら・川・環境グループ
【電話】38-5808