- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年8月号
■伝統を未来へ引き継ぐ
五条川小学校3年生の課外授業の一環で、6月12日(木)、新溝神社にある山車庫で大上市場区山車保存会による山車文化の体験授業が行われました。
見たことはあっても触ったことのなかった山車に乗ったり、担いだりの体験にこどもたちは大喜び!
体験の後は、からくり人形の実演や江戸初期から続く岩倉の伝統である山車、祭り文化を次世代へ引き継いでいくための活動について説明を聞き、山車文化への理解を深めていました。
■地域でSTOP! 特殊詐欺
年金支払い日である6月13日(金)に合わせて、岩倉郵便局で1日シニア女性警察官による特殊詐欺被害防止キャンペーンが行われました。
岩倉市防犯ネットワーク会議委員長の小笠原さんが江南警察署で1日警察官に任命され、警察官や市職員とともに特殊詐欺に巻き込まれないよう郵便局に来た人に声掛けをしました。併せて、ちっチャイ菜生産者グループにご協力いただき提供を受けた、ちっチャイ菜と啓発チラシを手渡しました。
■心に響く、絵本の魅力
7月1日(火)、図書館で読み聞かせボランティアや学校図書館の読書指導員などを対象に、北名古屋市在住の造形絵本作家かつらこさんを講師に迎えた読み聞かせ講座が行われました。
かつらこさんには、絵本作りの工夫や制作の裏話を楽しいエピソードを交えながら語ってもらい、自身が作画した絵本「狂言絵本かたつむり」などの読み聞かせも披露されました。今回の講座で得た学びを現場で活かし、こどもたちに絵本の魅力を届けていきます。
■みんなで桜の木を守ろう
7月4日(金)、生涯学習センターで桜を枯らす恐れがある特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」への対策を学ぶ勉強会が開催されました。
講師の戸田尚希さん(名城大学農学部生物資源学科昆虫学研究室研究員)は、クビアカツヤカミキリの生態や卵、幼虫の探し方などを説明し、早く見つけて対策を行うことの重要性を話されました。
講義の後には、参加者の皆さんと五条川へ移動し、現地調査を実施しました。
市ホームページ内イベントアルバムでもイベントや行事の様子を紹介しています。
広報に掲載した写真をさしあげます。
申込先:秘書人事課秘書広報グループ【電話】38-5801