広報いわくら 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 ともに、くらす いわくらにほんごクラス(1) ■誰もが「いわくらしやすい」まちへ 工場が並ぶ自治体と隣接する岩倉市は、東新町にある岩倉団地を中心に、ブラジル人、ベトナム人、ネパール人など、多くの外国人が住んでいます。人口47,902人のうち3,765人が外国人で、外国人比率は約7.8%です(2025年6月末現在)。県内でも外国人の割合が高い本市では、国籍や文化、言葉の違いを超えて、地域の中でお互いに理解し合い、支え合いながらともに暮らしていく...
-
くらし
特集 ともに、くらす いわくらにほんごクラス(2) ■日本語で話そう! 〔For free〕Japanese class for beginners 日本語会話(にほんごかいわ)の練習(れんしゅう)をしたい外国人(がいこくじん)のための教室(きょうしつ)です。日本語(にほんご)サポーターと、日本語(にほんご)で話(はな)す練習(れんしゅう)をします。日本語(にほんご)が全(まった)く話(はな)せないか、少(すこ)し話(はな)せるレベルの人(ひと)向...
-
くらし
情報-INFORMATION ■休日急病診療担当医(8月) 3日(日) 伊藤 史朗(伊藤皮フ科) 10日(日) 植田 次郎(いわくら眼科) 11日(月) 押谷 誠(おしたにクリニック) 17日(日) 日比野 充伸(名草クリニック) 24日(日) 向井 研(いわくら耳鼻咽喉科) 31日(日) 友松 威(ともまつ眼科クリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの症状がある場合は、...
-
子育て
市政通信 岩倉市こどもまんなかアクション推進シンポジウム 岩倉市の推進する「生まれる前からの切れ目のない子育て家庭支援」をお知らせするとともに、「こどもまんなか」に対する意識醸成を図り、市のこどもまんなかの取り組みをより一層推進することを目的として、シンポジウムを開催します。 日時:9月14日(日)午後2時~(予定)(開場…午後1時~) 場所:アデリア総合体育文化センター多目的ホール 特別ゲスト:小林よしひささん ・こどもまんなか応援サポーター ・初代あ...
-
イベント
市政通信 岩倉市主催婚活イベント第1弾 Iwakura 恋のぼり物語 ■市政通信 岩倉市主催婚活イベント第1弾 Iwakura 恋のぼり物語~ゆるり、夜カフェ時間。~ 日時:10月4日(土)午後5時30分~9時(受付…午後5時~) 場所:DARFRUTTO COFFEE ROASTERS(川井町浮田10) おしゃれなカフェで過ごす夜に、こころほぐれる出会いをプラス。 落ち着いた雰囲気の中で自然と会話が弾み、あなたらしい出会いがきっと見つかります。 対象:次の(1)(...
-
イベント
市政通信 市民芸術劇場 岩倉落語会 「笑点」の大喜利レギュラーメンバーであり、落語界屈指の実力、人気を誇っている、林家たい平さん、立川晴の輔さんによる落語、三味線漫談家の林家あずみさんによる寄席です。 日時:11月16日(日)午後1時30分開演(午後1時開場) 場所:アデリア総合体育文化センター多目的ホール 定員:520人 入場料:一般1,500円、高校生以下700円(全席自由) ※未就学児の入場不可 入場券販売開始日:8月26日(...
-
くらし
市政通信 耳が聞こえにくい65歳以上の人へ補聴器の購入費を助成します 事前申請が必要です 対象:市内に住所を有する65歳以上で、次の全てに該当する人 ・両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満であって、身体障害者手帳(聴覚障害に係るもの)の対象とならない人 ・補聴器を装用することで、聴力が改善すると医師が判断した人 ・労働者災害補償保険法、その他の法令に基づく補聴器の購入に係る助成を受けていない人 助成額:購入費用の2分の1(市民税課税世帯…上限1万500...
-
イベント
市政通信 いわくら夏まつり市民盆おどり and いわくら de ナイトマルシェ ■いわくら夏まつり市民盆おどり 日時:8月15日(金)・16日(土)午後6時30分~(雨天の場合、予備日は17日(日)) 場所:アデリア総合体育文化センター駐車場 盆おどり曲目:みんなの岩倉い~わくん、五条川音頭、ダンシングヒーロー、炭坑節、郡上節(かわさき・春駒)、2025年大阪・関西万博オフィシャルテーマソングの「この地球(ほし)の続きを」など ▽やぐらde盆だんす 小・中学生がやぐらの上で踊...
-
くらし
市政通信 戸籍に記載される振り仮名の通知書が送付されます これまで、氏名の振り仮名は戸籍に記載されていませんでしたが、今後新たに記載されることとなりました。 戸籍への氏名の振り仮名の記載にあたり、「戸籍に記載する予定の振り仮名」を確認するための通知書が本籍地から送付されます。通知書が届いたら、記載された氏や名の振り仮名を必ず確認してください。 ■通知書に記載された氏や名の振り仮名が正しい場合 ↓ 振り仮名の届出は不要 ■通知書に記載された氏や名の振り仮名...
-
イベント
市政通信 平和事業 (1)戦争資料展・戦争パネル展 ■戦争資料展 平和について学び考えていただくため、愛知・名古屋 戦争に関する資料館から「戦争に関する資料」、広島平和記念資料館から「ヒロシマを知ろう!!8月6日、きのこ雲の下で」と「市民が描いた原爆の絵(複製)」を借用し、展示します。 日時・場所: ・8月1日(金)~11日(月・祝)・市役所2階市民ギャラリー ・8月13日(水)~17日(日)・生涯学習センターギャラ...
-
くらし
市政通信 8月頃~令和8年2月末(予定)国道155号の交通規制 令和7年8月頃から令和8年2月末(予定)まで、神野町内の国道155号で上下水道工事を行います。 工事期間中は片側交互通行の規制を実施するため、道路の渋滞が予想されます。迂回経路通行に協力をお願いします。 工事場所、規制場所(片側交互通行)および迂回経路は市ホームページを確認してください。 ※地図は、本紙をご覧ください。 問合先:上下水道課 【電話】38-5815
-
くらし
協働のまちづくりコーナー ■まちづくりネットワークの説明ページはこちら→ なにか社会の役に立ちたい、特技を生かしたいと思っている人は、右の二次元コードからご覧ください。 ■『メルマガかわらばん』に登録してください。市民主体のイベント情報を中心にお届けしています。 こちらから空メールを送ってください。→ ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 市民活動に関する問合先…市民活動支援センター(市民プラザ内)【電話・FAX】37-...
-
講座
『市民活動支援センター~すみよいまちづくり講座~』第1回「災害への備え」(全7回) 「備えあれば憂いなし」、あなたの備えは大丈夫?もう一度見直してみましょう。 日時:8月24日(日)午後1時30分~3時30分 場所:市民プラザ多目的ホール 定員:40人(先着順・無料) 内容: (1)自室の耐震対策は大丈夫? (2)応急処置の基礎 (3)非常持ち出しの内容は十分? (4)簡易トイレの自作 申込:上記問合先へ電話またはメール 講師:団体防災ボランティアの会 問合先:市民活動支援センタ...
-
くらし
持続可能な町内会について学び合う意見交換会(第2回) 日時:8月24日(日)午後2時~4時30分 ※終了後に希望者による懇親会を予定 場所:生涯学習センター研修室1・2 内容:町内会を知ってもらうための上手な伝え方を検討します。 定員:50人(先着順・キッズスペース有。子連れ参加も大歓迎) 申込:上記問合先へ電話または、下記申込フォームから ※市民活動助成金における「行政提案・協働事業コース」の対象事業であり、市民活動団体である「地域のしあわせを考え...
-
イベント
いわくらフォークジャンボリー サマーコンサート2025 日時:8月17日(日)午後2時~ 場所:市民プラザ多目的ホール 予定曲:いちご白書をもう一度、見上げてごらん夜の星を、真夜中のギター、岬めぐり、ささやかなこの人生、少年時代、22才の別れ、シクラメンのかほり、昴、お嫁においで 他 参加費:無料(申込不要) 問合先:いわくらフォークジャンボリー 井上 【電話】090-6086-4843
-
くらし
市民活動団体紹介パネルを展示します! 市民活動支援センターに登録する団体の活動を紹介します。何かを始めるキッカケに。 日時:8月16日(土)午前10時~22日(金)午後5時30分 場所:生涯学習センターギャラリー 問合先:市民活動支援センター 【電話】37-0257
-
健康
健康講座 産婦さんを「産後うつ」から救おう 岩倉市医師会 大野レディスクリニック 大野 泰正 ■はじめに わが国の2023年の出生数は74万人で急激に少子化が進んでいることは皆さんご存知の通りです。一方、産後に「うつ病」を患い(産後うつ)辛い思いをしている産婦さんの数は増加しています。「産後うつ」は児童虐待や自殺という最悪の結末を招く場合もあるため産婦さんを「産後うつ」からどう救うかが重要な課題です。 ■「うつ病」 うつ病は精神障害の中でも...
-
イベント
情報コーナー~イベント(1) ■はじめましてAndyです 日時:8月20日(水)午前10時~正午 場所:生涯学習センター料理室 内容: ・国際交流員のアンディがカナダやアメリカの学校生活について日本語を交えて英語で紹介 ・生地から作るピザと簡単レモネード(予定) 対象:小学4~6年生 定員:20人(先着順、1グループ3人まで) 参加費:200円 申込:8月1日(金)から下記申込フォームへ 問合せ:岩倉市国際交流協会 【メール】...
-
イベント
情報コーナー~イベント(2) ■上級救命講習会 日時:9月13日(土)午前9時~午後5時(休憩1時間含む) 場所:消防庁舎2階大会議室 対象:市内在住、在勤、在学の人 定員:30人 申込:下記の二次元コードまたは上記問合先へ(電話可) 問合せ:消防署 【電話】37-5333 ■市民公開講座~元気なウチにできること~人生の最期を考える大切さ、思いを伝える優しさ ▽日時 9月25日(木)午後2時~4時(開場…午後1時30分) ▽場...
-
イベント
情報コーナー~イベント(3) ■前期消費生活講座 ▽第1回『野菜ソムリエが語る季節の野菜と食品ロスについて』 日時:9月2日(火)午前10時~11時30分 講師:桜井さちえさん(野菜ソムリエ・料理研究家) ▽第2回『今さら聞けないゴミの出し方について』 日時:9月26日(金)午前10時~11時30分 講師:環境政策課職員 ▽共通事項 場所:生涯学習センター研修室1 対象:市内在住、在勤、在学の人 参加費:無料 定員:各回30人...
- 1/2
- 1
- 2