くらし 教えてマッタマン!

◆第88回刈草・剪定(せんてい)枝の処分方法
こんにちは、マッタマンです!
4月になり庭のお手入れをする人も多い時期になりました。
今回はお問い合わせの多い刈草や剪定枝の処分についてお伝えします。
引き続きごみ減量にご協力をお願いします!

◆燃えるごみ(可燃ごみ)としてごみ置場に出す場合
長い枝木などは、長さ60cm未満、太さ10cm未満に切って、ひもなどで縛って出してください。指定袋に入っていなくても収集します。

◆東部知多クリーンセンターに持ち込む場合
持込基準は、東部知多クリーンセンター、または環境課へお問い合わせください。

▽東部知多クリーンセンター
知多郡東浦町大字森岡字葭野41番地
【電話】0562-46-8855
(電話受付は月曜~金曜日のみ)

受入時間:月曜~金曜日・土曜日(祝日可)
・午前8時30分~正午
・午後1時~4時30分
処分費用:10kgあたり200円

[ごみ減量のポイント!]刈草・剪定枝は捨てる前に乾燥
刈った草や剪定枝はそのまま捨てず、数日間乾燥させましょう。刈草は数日間乾かすことで、重量が約3分の1に減ります。水分が多く含まれていると、ごみ処理場の焼却効率も低下してしまいます。

◆第45話木の枝の捨て方
※詳しくは広報紙6ページをご覧ください。