子育て お子さんの登校について 学校への行きしぶり、不登校にお悩みの保護者へ

◆お子さんに以下のような「いつもとの違い」が起こっていませんか?
▽学校へ行く前に、「お腹が痛い「」頭が痛い」などとよく言うようになった
▽イライラしてすぐ怒る、笑わなくなる、あまりしゃべらなくなった
▽学校の準備に時間がかかるようになった など

◆その変化はお子さんからのSOSかもしれません
「心配しすぎかな」「こんなことで相談してもいいのかな」
「でもやっぱり気になる」と揺れていませんか?
お子さんの困りごとが大きくなる前に、「今何が起きているのかな」「保護者としてどう接すればいいのかな」を、一緒に考え、今できることを支援します。
相談に迷う場合は、まずご連絡ください。

◆相談の流れ
[STEP1]自立生活相談センターへ電話、または申込みフォームより申し込む
希望する面談日・時間帯を伺い、日程調整をします。

[STEP2]保護者面談(来所またはオンライン)
不登校・行き渋りの状況やきっかけ、子どもの健康状態や家での様子、
保護者が抱える不安・悩み・迷いなどの話を伺います。

[STEP3]子ども面談(ご自宅訪問など要相談)
子ども支援と保護者支援の専門員2人で子ども面談(子どもの想い、遊び、好きなことなど)、保護者面談を行います。

[STEP4]支援方法を計画し、実施する

《支援例》
○訪問による子どもとの対話(週1回程度)
○保護者面談(月1回程度、オンラインまたは訪問)
○日記(子ども、保護者)を活用した気付きのサポート
○子どもの日中活動の支援(学校以外の他者との関わりづくり)
○再登校に向けた準備、協議

※二次元コードは広報紙27ページをご覧ください。

問合せ:自立生活相談センター(共生社会課内)
【電話】0562-91-3018