くらし たはらスナップ

■1/16(木) 地震に備えて!陸の孤島となることを想定した防災訓練
田原市中央公園で南海トラフ地震に備えた「応急架橋(かきょう)訓練」を行いました。道路が寸断された想定で自走架柱橋を架設し、緊急車両や災害復旧作業用車両などの通行確認を行い、関連機関との連携と本市の災害対応能力向上を図りました。

■1/26(日) 自分らしい最期のために!地域包括ケアを考える講演会
田原文化会館で「今から始める!安心の終活講座」が開催されました。専門家の檜垣圭祐氏を講師に招き、エンディングノートの書き方や相続登記の義務化について学び、自分と家族のために今からできることを考えました。

■1/18(土) 2/1(土) 菜の花に囲まれて花・食・アートが融合!菜の花ティーパーティとワークショップを開催
伊良湖菜の花ガーデンで、花咲く暮らしラボの菜の花ティーパーティとワークショップが開催されました。菜の花ティーパーティでは、菜の花が広がる景色や地元食材に加え、アート作品を堪能しました。また、地元の生産者や事業者、アーティストが講師となり、田原市の花や木、食材を使ったワークショップを開催し、参加者は菜の花の景色と香りを楽しみながら、自分らしい作品づくりを楽しみました。

■1/29(水) 設楽町から園児を招いて菜の花交流!
姉妹都市提携を結ぶ設楽町の保育園児が、田原市を訪れました。この交流は平成14年度から続いており、園児たちは菜の花畑散策や動物とのふれあい、イチゴ狩りを楽しみ、一足早い春を感じることができました。

■2/2(日) 熱い声援と力強い走り!渥美半島からゴールを目指して
第71回渥美半島駅伝競走大会が渥美半島を舞台に開催されました。男子はサンテパルクたはら、女子は赤羽根市民センター西をスタートし、ゴールの万場庭球場前を目指しました。沿道からは選手を鼓舞する熱い声援が送られ、大会を盛り上げました。