くらし 〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋

■「南海トラフ地震臨時情報」について

こんにちは、ねっちゃんです。
今年の1月に政府の地震調査委員会は、南海トラフ沿いでM8~9クラスの地震が30年以内に発生する確率を、「80%程度」に引き上げると発表しました。
地震に関する情報を正しく理解し、普段からの備えを再確認しましょう。

▼南海トラフ地震と「南海トラフ地震臨時情報」
田原市で最も懸念されている災害と言えば、南海トラフ地震ではないでしょうか。
昨年8月には日向灘での地震発生により、「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されました。
※南海トラフ地震臨時情報とは、M6.8以上の地震が発生または南海トラフ地震発生の可能性が通常と比べて高まったと評価された場合に気象庁から発表されるものです。
また、今年1月にも、日向灘でM6.9の地震が発生し、再び「南海トラフ地震臨時情報」が発表され、驚いた方も多いと思います。

▼4つのキーワード
「南海トラフ地震臨時情報」は、防災対応をとりやすいように警戒レベルが4つのキーワードと一緒に発表されます。
(1)調査中
(2)調査終了
(3)巨大地震注意
(4)巨大地震警戒
「南海トラフ地震臨時情報」を正しく知って、地震に備えましょう。

問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548