イベント 2025 5 くらしの情報 -催しもの-(2)

◆重要文化財服部家住宅春の特別見学会
とき:5月18日(日)午後1時30分~
ところ:服部家住宅荷之上町石仏419
内容:服部家住宅は400年以上の歴史がある邸宅です。通常非公開ですが、特別に見学会を開催します。
定員:先着50人
料金:文化財保護費500円
※小学生以下は無料
申込期限:5月17日(土)
申し込み方法:電話

問合せ:歴史民俗資料館

◆令和7年度海部地方総合防災訓練[無料]
とき:6月1日(日)午前9時~11時
ところ:国営木曽三川公園東海広場(愛西市)
内容:海部地方防災連絡会議(愛知県海部県民事務所)・海部地区水防事務組合主催で、大規模災害発生時の協力体制の確立、地域の連携を活かした防災力強化のため、消防、警察、自衛隊や医療関係機関、建設事業者などが連携して救助を実施する特別訓練の他、消防・警察・自衛隊車両や装備品の展示、炊き出し食料の提供、防災に関する啓発展示などを行います。
アクセス:自家用車でお越しください。
※駐車場無料

問合せ:愛知県海部県民事務所県民防災安全課
【電話】24-2125

◆文鳥ぶんちゃん7歳の誕生日イベント
とき:4月29日(火・祝)~5月25日(日)
ところ:歴史民俗資料館
内容:ぶんちゃんの羽入り名刺プレゼント、文鳥職員の辞令掲示など。
※5月4日(日・祝)のみ午前11時~正午、午後1時~4時・鳥かごに小鳥用ケーキを設置・ワークショップ「樹脂粘土で文鳥マグネットを作ろう!」中学生以下限定、先着40人
対象者:どなたでも
※名刺プレゼントは先着順、なくなり次第終了

問合せ:歴史民俗資料館

◆東部地域初!生活支援サポーター養成研修[無料]
とき:
・6月13日(金)午後1時~4時
・6月17日(火)午前9時15分~11時45分
ところ:十四山総合福祉センター2階集会室
内容:高齢者や障がい者の日常生活の困りごとにちょっとしたお手伝いをしていただく地域の担い手を生活支援サポーターといいます。地域での活動に役立てていただいたり、市ささえあいセンターの協力会員に登録することができます。
持ち物:
・筆記用具
・動きやすい服装
※当日参加できない方で興味のある方はお問い合わせください。別途研修の相談をさせていただきます。
※東部地域在住の方以外も参加できます。
申込期限:6月6日(金)

問合せ:ささえあいセンター
【電話】43-4165

◆雑誌と付録を配布します[無料]
とき:6月7日(土)午前9時~午後5時
ところ:弥富まちなか交流館2階フリースペース
配布物:
・保存期限が切れた古い雑誌(おおむね4、5年)
・付録(おおむね1年)
配布点数:
・雑誌:10点以内
・付録:1点
(なくなり次第配布終了)
※当日残った雑誌・付録は、6月15日(日)までフリースペースで点数制限なしで配布します。

問合せ:市役所図書館
【電話】内線722

◆海部フラワーフェア
とき:5月11日(日)
ところ:海南こどもの国
内容:
(1)花の即売会 午前10時~午後3時
(2)花育教室寄せ植えなど子ども向けの内容 午前10時~予約不要 先着100人、参加費100円
(3)母の日撮影会 海部地域産の花と写真撮影 午前10時~午後3時
来場者プレゼント:花苗をプレゼント 午前11時~、午後2時~
※各先着100人
※お一人様1苗限り

問合せ:
・海部苗木花卉生産組合連合会事務局
・海部農林水産事務所農政課内
【電話】24-2111
【電話】内線356

◆日本語パートナー説明会
とき:6月7日(土)午前9時~11時30分
ところ:総合福祉センター2階研修室
内容:弥富市対話型日本語教室(仮称)で、学習者(外国人住民)と一緒に日本語で対話する日本語パートナー(ボランティア)を募集します。日本語パートナーとは、日本語を教えるのではなく、対話活動を通して学習者とのコミュニケーション方法を学ぶ人です。実際に教室を見学しながら説明します。
対象者:外国人とコミュニケーションしたい方、国際交流に興味がある方
定員:5~10人程度
申込期限:5月30日(金)
申し込み方法:・電話・二次元コード
※二次元コードは本紙21ページをご覧ください

問合せ:市役所市民協働課
【電話】内線433
【ID】1006495