子育て 教育の広場 日の出小学校

子どもたちは、毎日元気よく生活しています。日頃の授業で、さまざまな活動に取り組んでいます。

◆1年生と2年生の交流会(6月)
日の出小学校のお兄さんお姉さんとして、1年生と一緒に折り紙をしたり、お店屋さんごっこをしたり絵を描いたりしました。1年生の皆さんに楽しんでもらえてうれしかったです。

◆福祉実践教室(11月)
福祉実践教室では、車いす、手話、ガイドヘルプ、点字を体験しました。講話では、誰もが幸せに暮らせるために自分たちができることを考え、「困った人がいたら助け合いたい」という気持ちを深めることができました。

◆稲刈り体験(11月)
5年生が稲刈り体験をしました。「最初は難しかったけど、慣れてきたら楽しかった。」と、一生懸命に取り組む姿が見られました。稲刈り体験を通して、お米作りの大変さを学びました。

◆市長による出前授業(1月)
弥富市の安藤市長が来校され、わたしたちの町・弥富について6年生を対象にお話をしていただきました。弥富市の排水施設や排水方法について知り、学びを深めることができました。

◆避難訓練(通年)
日の出小学校では、地震や火災、津波などいろいろな危険を想定しながら避難訓練を実施しています。「自分の命は自分で守る」から「みんなの命をみんなで守る」ことができるよう全校で協力しながら取り組んでいます。

◆なかよし活動(通年)
今年度から、「なかよし活動」(縦割り活動)の回数を増やし、全学年がレクリエーションを通して交流する時間を設けています。これからも、異学年同士が関わることができる時間を確保し、楽しい学校生活を送ることができるようにしていきたいです。