- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県弥富市
- 広報紙名 : 広報やとみ 令和7年5月号
◆2/12〔水〕政策形成能力・分析力向上研修
昨今の多様化する行政課題などに対応する力を身に付けるため、本市の若手・中堅職員22人が参加しました。
研修の講師には、名古屋市立大学大学院人間文化研究科三浦哲司准教授をお招きし、政策を組み立てる上で必要なポイントや、「未来カルテ」を用いたワークなど政策形成を行うにあたっての重要な視点を学びました。
◆2/28〔金〕社会教育功労者表彰鈴木みどりさんが受賞
文部科学省で令和6年度社会教育功労者表彰式が開催されました。本市から鈴木みどりさんが表彰されました。
鈴木さんは平成19年から弥富市女性の会会長、弥富市日赤奉仕団の委員長を務め、平成23年には愛知県地域婦人団体連合会の会長を務められました。日頃から女性の地位の向上に努めるとともに、地域社会への貢献に尽力されております。
◆3/26〔水〕ひので保育所の民間移管および避難所等に関する協定式
学校法人愛育学園と市の間で、市立ひので保育所の民間移管に係る協定の締結を行い、同保育所は4月から「ひのではばたきこども園」として生まれ変わりました。それに伴い、施設を引き続き避難所などに指定するとともに、森津地内の「弥富はばたき幼稚園」の施設を新たに避難所などに指定しました。
【避難場所・避難所施設】
・ひのではばたきこども園 平島中四丁目266番地
・弥富はばたき幼稚園 森津七丁目26番地
◆3/28〔金〕緊急時避難場所施設等の設置に関する基本協定を締結
津波や洪水などの浸水災害に備え、東名阪自動車道弥富インターチェンジに災害時の「緊急時避難場所」を整備するため、中日本高速道路株式会社名古屋支社と協定を締結しました。
この協定に基づき、令和7年度に設計業務委託、令和8年度に工事を実施し、運用開始を予定しています。
■防災クイズに挑戦してみませんか? ちょっと一息“防災”
▽問題
台風が接近し、雨風が強くなっているときの行動で間違っているのは?
(1)家では雨戸を閉めて、外出を控える。
(2)飛びそうな物の飛散防止をする。
(3)駅などの地下で台風が過ぎるのを待つ。
▽答え
(3)雨が降り続くと、駅などの地下は浸水する恐れがあります。地上よりも水のたまる勢いが早いので危険です。