健康 5月 保健センターだより(2)

■がん検診のお知らせ
●個別がん検診・肝炎ウイルス検診

※1 胃がん検診(内視鏡検査、バリウム検査とも)は、令和6年度に市の胃がん検診(内視鏡検査)を受けた方は受けられません。
※2 肺がん検診の喀痰検査は、50歳以上で喫煙指数(1日本数×喫煙年数)が600以上の方に限ります。
※3 子宮がん検診の体部検査は、最近6カ月以内に症状(不正性器出血、月経異常、褐色帯下)があった方に限ります。
※4 子宮がん検診、乳がん検診のマンモグラフィは、令和6年度に市の同じ検診を受けた方は受けられません。
※5 肝炎ウイルス検診は、過去に肝機能異常を指摘された方または同検査を受けたことがない方が対象です。

●集団検診
検診時期:指定日(7月~1月ごろ)ごとに定員があります。
受診場所:保健センター(市役所3階および検診バス)
予約開始日:6月中旬予定。インターネットからの予約開始日や詳細は、広報やとみ6月号・市ホームページなどでお知らせします。

≪重要≫
★全てのがん検診の予約・受診は、がん検診・歯周病検診等受診券が必要です。
送付対象者には5月上旬に封書で郵送しますので、がん検診の予約・受診の際は毎回お忘れないようご準備ください。
5月中旬までに届かない方で市の検診の受診を希望される方は発行しますので、市役所健康推進課までお問い合わせください。

■パパママ教室を行います
とき:6月1日(日)午前9時30分~正午ごろ(受け付け:午前9時15分~)
ところ:保健センター(市役所3階)
対象者:市内在住の第1子を妊娠中で安定期の妊婦とそのパートナー 先着12組程度
内容:保健師による赤ちゃんのお世話の話、歯科衛生士による歯の話、沐浴体験、パパの妊婦体験
持ち物:
□母子健康手帳
□筆記用具
□バスタオル1枚
□無地のガーゼハンカチ2枚
□必要に応じてひざ掛けや飲み物 など
申し込み方法:市役所健康推進課(【電話】内線314)へお電話ください。
申込期間:5月13日(火)~16日(金)

◆歯と口の健康講座 5月号 その513
◇口臭 あなたは大丈夫?
口臭には生理的口臭と病的口臭があります。一日のうち最も口臭が強いのは、朝起きた時です。唾液の分泌量が減って、自浄作用が起こらないためです。唾液には口臭の原因となるむし歯や歯周病などを防ぐ作用があります。就寝前と起床後すぐ、念入りな歯磨きをすることで、おいしく朝食を食べられ、唾液が分泌され、口臭も弱まります。
空腹時や緊張時は、唾液の分泌量は減少し、口臭がだんだん強くなります。
病的な口臭の9割以上は、歯周病や進行したむし歯などの口腔内の病気、舌の汚れが原因で起こります。
口臭を予防するには、歯周病やむし歯などがある場合、まずは治療をします。歯磨きを正しく確実に行い、口臭の原因となるプラーク(歯垢)を落としたり、舌ブラシを使って舌苔を取り除くことが大切です。唾液腺のマッサージで唾液の分泌を促すことも勧められます。
(海部歯科医師会)

問合せ:市役所健康推進課(保健センター)
【電話】内線312~317