くらし まちの話題

◆3/8〔土〕認知症サポーターステップアップ講座
認知症初期集中支援サポート医である海南病院老年内科の野々垣禅医師を講師としてお招きし、認知症の知識や対応方法についてお話をしていただきました。参加者同士のグループワークでは、認知症の方も住みやすい弥富市にするために何ができるか考えました。

◆4/6〔日〕地域づくりと協働の講演会
総合社会教育センターで、区長・区長補助員会と四日市大学の岩崎恭典名誉教授をお招きし、「つなげよう!住みよいまちづくりを次世代に~時代の峠に立った私たちの役割~」をテーマに講演会を開催しました。人口減少社会の中で地域が果たす役割や面識社会の再構築について、地域で話し合う必要性をお話しいただきました。

◆4/18〔金〕災害時における車両等の供給に関する協定式
市は、大規模災害が発生または発生する恐れがある場合において、アイチ建運株式会社および弥富市建設業協力会の協力を得て、作業員・資機材などの確保、提供、運搬などに関し、協力要請を円滑にできるよう協定を締結しました。

■防災クイズに挑戦してみませんか?ちょっと一息“防災”
▽問題
大雨による河川氾濫から避難するときに間違っているのは?
(1)冠水している道は極力通らない
(2)濡れるので長靴を履いて避難する
(3)外に避難するのが危険なときは、建物の高い場所に避難する

▽答え
(2)大雨の避難時に長靴を履くのは間違いです。長靴は水が入ると動きにくくなりますし、脱げてしまうこともあります。しっかりと靴紐を強く結んだ運動靴で避難しましょう。