くらし [TOPICS 01]後期高齢者医療制度に関する2つのお知らせ

【1】8月から「資格確認書」が新しくなります 有効期限:令和8年7月31日(金)

◇新しい資格確認書の送付について
8月1日(金)から使う新しい資格確認書を、7月中旬から簡易書留(転送不要)でお送りします。
※転送サービスを利用していても転送されません。
新しい資格確認書の色は青色です。
・不在の場合
ポストに入る「ご不在連絡票」で再配達を依頼または郵便局で受け取り。
・保管期限を過ぎた場合
市役所保険年金課で受け取り。
被保険者証または資格確認書と写真付きの身分証明書が必要。

◇市役所で直接受け取りたい方
事前に電話などでお申し出ください。
申し出期間:7月1日(火)~8日(火)の平日
受取期間:7月10日(木)~31日(木)の平日
受取場所:市役所保険年金課
※十四山支所では受け取れません
持ち物:現在の被保険者証または資格確認書、写真付き身分証明書など
※代理人が来る場合は、委任状が必要です。
申し出時にご相談ください。

◇医療費の自己負担割合の確認
新しい資格確認書に記載されていますので、必ずご確認ください。
※資格確認書の変更により変わる場合があります。詳しくは同封のパンフレットをご覧ください。

◇古い資格確認書の取扱い
8月1日以降は新しい資格確認書をお使いください。
今お持ちの若草色のものは、各自で破棄するか市役所または十四山支所へ返却してください。

◇マイナ保険証の活用を
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルで健康保険証登録をお願いします。
※マイナ保険証があっても、今回の資格確認書の有効期限は令和8年7月31日です。

【2】令和7年度 後期高齢者医療保険料が決まります
7月中旬に、「後期高齢者医療保険料額決定通知書および納入通知書」を送付します。
年間の保険料額と納付方法をご確認ください。

◇納付方法について
1.納付書または口座振替(普通徴収)の方
年間保険料を7月~翌年2月の8回に分けて納付
・口座振替
各納期限の末日に引き落とし
・納付書
8期分をまとめて送付(紛失に注意)
納付場所は納付書の裏面に記載あり

2.年金から天引き(特別徴収)の方
年金の支給時に年金からあらかじめ自動で差し引かれます(年6回)
4月・6月・8月は前年度2月と同額(仮徴収)
10月・12月・翌年2月は確定額ー仮徴収額を分けて納付(本徴収)
※仮徴収と本徴収で金額に差が出ることがあります。

◇ご注意
年度途中で加入した方や金額変更があった方は、普通徴収と特別徴収の両方になる場合があります。
納入通知書で納付方法を必ずご確認ください。

問合せ:市役所保険年金課
【電話】内線126・127