くらし 美化だより

尾三衛生組合 東郷美化センターからのお知らせです。

■燃えるごみ組成分析調査結果について
組成分析とは、ごみ袋の中にどのようなものがどれくらい入っているかを分析し、分別の状況などを確認する調査です。尾三衛生組合では家庭ごみの分別状況を把握するため、各市町の集積所に出された燃えるごみの組成分析調査を年4回実施しています。

▽令和5年度 市町別ごみ組成分析調査結果

●調査結果
(1)生ごみの割合が各市町とも全体の約3割から4割を占め、1番多いことが分かります。
(2)約2割から3割のリサイクル可能な資源物が分別されず、燃えるごみの袋に混入していることが分かります。

●調査結果を受けて
▽(1)生ごみについて
生ごみの減量はごみを減量するうえで非常に効果的です。食料品の「使いキリ・食べキリ・水キリ」の3キリ運動を行って、生ごみの減量化に取り組みましょう。

▽(2)リサイクル可能な資源物等について
リサイクル可能な資源物は、各市町の資源回収や尾三衛生組合の資源回収ストックヤードに出すことで、資源として利用でき、ごみの減量化にも繋がりますので、資源物の分別・回収にご協力をお願いします。プラスチック製品の分別収集は各市町で実施しており、プラスチック製品の文房具(ファイル、下敷きなど)、台所用品(スプーン、フォークなど)、洗面用品(歯ブラシ、洗面器など)やその他プラスチック製品のリサイクルを行っていますので、分別・回収にご協力をお願いします。また、燃えないごみの中には、ごみ処理の過程で機械の故障やごみ収集車の火災などの原因となる物もありますので、ごみの適正排出にご協力をお願いします。

問合せ:尾三衛生組合 東郷町大字諸輪字百々51-23
【電話】0561-38-2226【FAX】0561-38-6222【メール】[email protected]【HP】https://bisan-eisei.or.jp