子育て TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 01

今、知っておきたい情報をお届けします!

■令和8年度保育園・認定こども園の入園受け付け
令和8年4月~令和9年3月に入園を希望するお子さんの受け付けを行います。

▽対象
保護者が次の(1)~(7)の理由により家庭で保育ができない町内在住または転入予定のお子さん
(1)月60時間以上の就労
(2)出産(産前・産後で計5カ月)
(3)病気または心身の障がい
(4)日常的な同居家族の介護・看護
(5)日常的かつ継続的な求職活動
(6)就労を目的とする就学
(7)災害復旧
※3歳児以上については、育児休業中でも保育園利用が必要なときには、入園の申し込みを受け付けます。

▽入園申込書などの配布
配布開始日:11月1日(土)(こども課窓口は11月4日(火))
配布場所:
(1)各保育園・こども園
(2)いこまい館こども課窓口
(3)LivR TOGO(ららぽーと愛知東郷1階)
(4)町ホームページ(ID:12967)
※(1)~(4)で入手困難なときは、送付先の郵便番号、住所、宛名を本文に必ず明記し、11月14日(金)までに(【E-mail】[email protected])でご連絡ください。(電話不可)

▽入園受付
日時:11月17日(月)~28日(金)(土・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
方法:次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)いこまい館こども課窓口
窓口に来た人から順番に受け付けします。申込者多数の場合は、お待ちいただくことがあります。
書類に不備があった場合は受け付けできません。
(2)郵送(11月28日(金)必着)
こども課(〒470-0198(住所不要)東郷町役場こども課宛て)に必要書類を郵送してください。
ただし、不備があった場合は、受け付けできません。書類一式を返送しますので、不備を直した上で28日までにこども課へ届くよう、早めにご提出ください。
※指数が同点の場合、優先順位を決める「くじ」は、職員が代わりに引きます。
※入園受付時にお子さんに来ていただく必要はありません。保育園での面接は、内定後に行います。

▽低年齢児保育・延長保育
※時間は入園案内をご覧ください。

▽その他
・入園希望者が受け入れ枠を超える場合は、申込書類に記載の指数により保育の必要度が高いと判断される人を優先します。
・指数が同じときは、受け付け順ではなく、受け付け時に引いていただく「くじ」の番号順となります。
・現在待機の人も、令和8年度からの入園を希望するときは、再度申し込みが必要です。
・若葉保育園では、一部の地域で園児をバスで送迎しています。

問い合わせ:こども課
【電話】0561-56-0737(ID:12967)