広報とうごう 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
今月のHOT NEWS 災害への備え、万全ですか?自助と共助で身近な人を守ろう ヘルメット 笛 水 食料 常備薬 ミルク 携帯充電器 懐中電灯 ポータブルラジオ 乾電池 お金 通帳・印鑑 簡易トイレ マスク 携帯スリッパ ビニール袋 ウェットティッシュ 除菌シート 歯磨きセット 軍手 ラップ 使い捨て食器 生理用品 カイロ 救急用品 ガムテープ ロープ カッター・ハサミ 災害への備えは、「自助」「共助」「公助」の3つの考え方に分けられます。 そのうち皆さん自身でできるのは、自...
-
くらし
令和6年度決算報告 (ID:12979) 令和6年度の一般会計、各特別会計および企業会計の決算が、令和7年第3回東郷町議会定例会で認定されましたので、決算の概要と財政状況をお知らせします。 ※グラフ中の決算額はいずれも1万円単位で表示しているため、実際の決算額や比率と異なる場合があります。 ■一般会計 ◇歳入 ◇歳出 ■特別会計・企業会計 町の会計には、一般会計とは別に、「特別会計」と「企業会計」があります。 特別会...
-
子育て
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 01 今、知っておきたい情報をお届けします! ■令和8年度保育園・認定こども園の入園受け付け 令和8年4月~令和9年3月に入園を希望するお子さんの受け付けを行います。 ▽対象 保護者が次の(1)~(7)の理由により家庭で保育ができない町内在住または転入予定のお子さん (1)月60時間以上の就労 (2)出産(産前・産後で計5カ月) (3)病気または心身の障がい (4)日常的な同居家族の介護・看護 (5)日...
-
子育て
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 02 ■11月は東郷町子どもの権利を考える月間/秋のこどもまんなか月間 ●東郷町子どもの権利を考える月間 「東郷町子ども条例」では、全ての子どもが健やかに成長できるように「子どもの権利」を保障し、子どもの幸せのため、子どもが一人の人として育ち、学び、生きていく上での大切な権利を定めています。 子どもは大人と同じ一人の人間であり、未来を担うまちの大切な宝物です。皆さんもこの機会に「子どもの権利」について考...
-
健康
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 03 ■特定健診・長寿健診はもう受けましたか? 特定健診・長寿健診は11月末までです。まだ受診していない人はお急ぎください! 場所:町内指定医療機関(★は要予約) 持ち物: (1)マイナ保険証などの本人確認書類 (2)受診券または受診勧奨はがき(9月下旬に送付しています) その他:受診券と受診勧奨はがきを両方とも紛失した人は、成人保健推進室窓口で再発行できます。 問い合わせ:成人保健推進室 【電話】05...
-
しごと
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04 ■就職フェアin東郷 ~このまちに、あなたのしごとがある~ 日時:11月28日(金)午前10時~正午(午前11時30分受付終了) 場所:いこまい館 多目的室A 内容: ハローワーク名古屋東と東郷町で共催します。 町内に就業場所がある企業の就職相談会を行います。 対象: 町内で就職を希望する人、興味のある人は誰でも参加できます。 ぜひ、お気軽に参加ください! その他: 事前申し込み不要、入退場自由、...
-
スポーツ
全国レガッタ総合優勝 ■第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会 男女総合2年連続優勝・鎧塚杯獲得(女子総合優勝) 第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(全国ボート場所在市町村協議会主催)が9月27日(土)・28日(日)に開催されました。北は青森から南は鹿児島まで全国25市町村から113組の市町村民クルーが兵庫県豊岡市内の兵庫県立円山川公苑特設会場に集まり、2日間にわたり熱戦が繰り広げられました。町からは7クルーが参加...
-
くらし
NEWSなPHOTO 東郷町の皆さんが参加したイベントの様子を、写真と共にご紹介します! ■8/29(金)~9/5(金) 健康を目指して体力を数値で確認 東郷いきいき度チェック 65歳以上の人を対象に、東郷町と名古屋大学の共同事業「東郷いきいき度チェック」が開催されました。9回目となる今回は、7日間で計477人が参加しました。夫婦そろって来場した人や初参加の人などから「自分の体力を知りたいから参加した」「年々、筋力が落...
-
くらし
NEWS119 尾三消防 東郷町・豊明市・日進市・みよし市・長久手市を管轄する尾三消防組合からのお知らせです。 ■尾三消防本部管内の火災状況 令和6年中に尾三消防本部管内で発生した建物火災40件のうち、住宅火災は約6割(22件)を占めており、死傷者数は11人でした。住宅用火災警報器・住宅用消火器を設置することで、早期避難はもちろんのこと、火災の初期段階で通報や消火ができ、被害を軽減できます。 ○火災種別 ※その他火災とは、...
-
くらし
外国語情報コーナー ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
HAPPYバス ■11月のお誕生日のお友達を紹介します。※詳しくは本紙をご覧ください。 ■掲載するお子さんを募集中! ・保護者とお子さんの氏名(よみ) ・生年月日 ・性別 ・住所、郵便番号 ・電話番号 ・コメント(40文字以内) ・お子さんの画像データまたは写真を情報広報課へ【メール】[email protected]または窓口へ。 ※応募者多数の場合は先着順となります 申込締切...
-
くらし
図書館だより ■図書館行事 ◇おはなし会 とき:11月1日、15日、22日、29日(土)午後2時30分~3時 ところ:図書館内おはなしコーナー 内容:絵本などの読み聞かせ 対象:未就学児~小学校低学年 ◇えほんたいむ とき:11月17日(月)午前11時~11時30分 ところ:町民会館ロビー 内容:絵本の読み聞かせ、手遊びなど 対象:未就学児 ◇図書リサイクル会 とき:11月9日(日)午前9時~午後3時 ところ:...
-
子育て
子育てすくすくガイド(1) ■ファミリーサポート(ID:1329) ◇新依頼会員説明会 ファミリーサポートを新たに利用してお子さんを預けたい人は、次の説明会に参加してください。 日時:11月29日(土)午前10時~11時 場所:いこまい館 指導会議室 内容:ファミリーサポートアドバイザーによる利用説明 持ち物:筆記用具、免許証など住所がわかるもの 申込:ファミリーサポート事務局【電話】0561-38-9674 予約優先 その...
-
子育て
子育てすくすくガイド(2) ■子育て支援センター ◆西部子育て支援センター「ふれあいひろば」(ID:2712) ○大きくなったかな(身体測定・成長記録) 日時:4日(火)、5日(水)、6日(木)開所時随時(正午~午後1時15分を除く) ○ふれあい広場~同学年親子での交流タイム~0歳児さん・赤ちゃんあつまれ~手作りおもちゃ~ 日時:18日(火)午前10時30分~ 対象:令和6・7年度生まれ ○1・2歳児さんあつまれ~シャボン玉...
-
子育て
子育てすくすくガイド(3)11月のイベント ■児童館イベント(ID:2912) ※は未就学児が対象 ◇北部児童館 ・あそんでポン!※ 13日(木)さんぽ 27日(木)感触あそび ・のびのび育児相談(食育)※ 12日(水) ・ふらっとカフェ※ 19日(水) ・読み聞かせ※ 25日(火) ・がらんがらんタイム※ 平日午前11時30分~ 問合せ:【電話】0561・38・3531 ◇西部児童館 ・ふらっとカフェ※ 7日(金) ・親子deくるりんパ※...
-
くらし
11月のマイナンバーカード休日夜間対応窓口および諸証明休日発行窓口 場所:役場1階住民課窓口(正面玄関左側の夜間休日通用口からお入りください。) 各手続の持ち物などは町ホームページをご覧ください。 ホーム→組織で探す→住民課→業務案内→届出・証明→住民票→住民票等諸証明休日発行 ※転入・転出の届出などの業務は行いません。詳しくは、住民課へお問い合わせください。 ※マイナンバーカード・電子証明書の更新は、有効期限通知書がなくても有効期限の3カ月前から手続きできます。...
-
くらし
まちの人口と世帯/町内の交通事故状況(9月) ■まちの人口と世帯ー令和7年9月30日現在ー 人口:43,942人(25) 男:22,076人(27) 女:21,866人(-2) 世帯数:18,976世帯(37) ( )内は対前月比 ■町内の交通事故状況(9月) 死亡:0人(0人) 重傷:1人(3人) 軽傷:10人(65人) ( )内は令和7年度の累計
-
くらし
東郷町税等納期限一覧 注 納期限を過ぎると延滞金が加算されます。また、納期限を過ぎても納付がない場合は、督促状が送付されます。 注 督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに納付がない場合は、財産調査や滞納処分(差押等)の対象となります。 注 金融機関で大量の硬貨を使用して納付する場合、取扱手数料が発生する場合があります(詳しくは、各金融機関へお問い合わせください)。 ※スマートフォン決済で納付ができます。 ...
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1) ★要予約 ■差別や偏見などによる人権相談 日時:11月5日(水)午後1時~3時、12月3日(水)午前10時~正午、午後1時~3時 上記のほか、随時予約受け付け可 場所:地域協働課 内容:いじめ、差別など人権全般に関する相談 相談員:人権擁護委員 申込:地域協働課【電話】0561-56-0727★ 法務局の人権相談専用電話「みんなの人権110番」(【電話】0570-003-110)もご利用ください。...
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2) ★要予約 ■からだ・こころの健康相談 日時:毎週月曜日(祝日を除く)午前9時~正午 場所:成人保健推進室 内容:保健師によるからだや、こころに関する相談 相談員:保健師 問合せ:成人保健推進室 【電話】0561-56-0758※来庁の場合は要予約 ■障がいのある人の相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く) (1)午前9時~午後5時 (2)午前9時~午後4時 場所: (1)町障がい者相談支援センター...
- 1/2
- 1
- 2
