- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県東浦町
- 広報紙名 : 広報ひがしうら 令和7年6月号
■スマート・エイジングのすすめ
老いは誰にでも訪れるものです。年齢を重ねると体や心、作業能力など、いろいろな面が変化します。必ずしも良い変化ばかりではないことも現実です。加齢による変化に積極的に対応し、楽しく年をとることを「スマート・エイジング」といいます。
そこで、加齢に伴う変化に前向きに対応するための「きっかけ」として、脳トレ教室を提案します。脳トレ教室に参加された方からは「教室に行ってみんなとお話することが楽しみ」「教室を通して物事に意欲的になった」などの前向きな声がたくさん聞かれています。ぜひ、この機会にあなたもご参加ください。
◇脳トレ教室《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》
最新脳科学研究と実証をもとに開発された高齢者向け「くもん式学習教材」を使った学習と、人とのコミュニケーションを通して、楽しく介護予防に取り組みます。
内容:
・「くもん式学習教材」を使用した学習(簡単な計算や読み書きなど)
・ほかの参加者や学習サポーターとの交流
・体操やゲームなどのレクリエーション
とき:7月17日~12月25日(毎週木曜日 全21回)
午後1時30分~3時10分
※8月14日、9月18日、11月6日は休講
対象:町内在住で65歳以上の方(先着順)
定員:20名
※過去に本教室を受講した方の申込みはご遠慮ください。
受講料:無料
その他:自宅で毎日実施する宿題あり
申込み:6月9日(月)~30日(月)に問い合わせ先へ
問い合わせ:保健センター
【電話】83-9677
■あたまとからだを元気にする運動クラブ会員募集 (無料体験可能!)
認知症・フレイルを予防するための効果的な生活習慣について学ぶグループワークや運動(有酸素運動やコグニサイズなど)、認知トレーニングをします。国立長寿医療研究センターと連携して開催した教室から生まれた自主グループです。
活動日:火曜日 午後1時30分~3時
※月2回、不定期
活動場所:緒川コミュニティセンター
対象:65歳以上の町内在住者で物忘れの気になる方、血圧や血糖値が高いと指摘された方
定員:15名程度
講師:檜垣 由梨子健康運動指導士
会費:月2,000円
その他:医師から運動を制限されている方は主治医に許可を得て参加してください。血圧など健康状態によっては教室の参加や運動を制限することがあります。
申込み・問い合わせ:国立長寿医療研究センター
【電話】46-2311 内線7779
■400mL献血にご協力をお願いします!
献血は、命をつなぐボランティアです。献血によって、多くの患者さんの命が救われます。皆さんのご協力をお待ちしています。
とき:6月13日(金) 午前9時~11時30分
ところ:役場1階ロビー
対象:体重50kg以上の方
予約:事前にスマホアプリ「ラブラッド」で予約すると、待ち時間少なく献血を受けられます(予約なしの献血も可能)。
問い合わせ:保健センター
【電話】83-9677
◆ポイントマークがあるものを受診したり参加したりすると「東浦町いきいきマイレージ」のポイントを貯められます!
《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》
《自己ポイント・参加ポイント2ポイント》
「毎月19日は食育の日」
問合せ:保健センター
【電話】83-9677【FAX】83-9678