広報ひがしうら 令和7年6月号

発行号の内容
-
イベント
第32回於大まつり 4月19日(土)、今年も於大まつりが開催されました!於大まつりのメインイベント「於大行列」には、於大姫や侍女たち、竹千代・子どもの武将、鎧を着た大人およそ100人が参加し、八重桜が咲く於大のみちを練り歩きました。 ■とてもにぎわった会場 於大のみち、於大公園、イオンモール東浦の3つの会場で大盛り上がり! ◇〔今年も開催!〕あなたの夢於大まつりで叶えよう! 知多娘。とおだいちゃんのコラボイベントなど...
-
子育て
いっぱい遊ぼう!いっぱい学ぼう!夏の子ども教室 Part1(1) !電話、来所での申込みは各施設の開館時間内に! ■子ども昔体験教室 東浦は、縄文時代の貝塚や弥生・古墳時代の大きな村跡があり、大昔から人々が暮らした歴史のある町です。東浦の深い歴史を学び、夏休みに勾まがたま玉の制作を体験しませんか。 とき:8月2日(土)午前9時30分~11時30分 ところ:郷土資料館 対象:町内在住の小中学生 定員:16名(先着順) ※半数に満たない場合中止 受講料:200円 材...
-
子育て
いっぱい遊ぼう!いっぱい学ぼう!夏の子ども教室 Part1(2) !電話、来所での申込みは各施設の開館時間内に! ■古代の塩作り体験教室 奈良・平安時代の頃、東浦の海岸一帯で行われていた古代の製塩土器作りや塩作りを体験します。 内容・とき(全2回): (1)製塩土器を作ろう 7月24日(木)午後2時~3時30分 (2)海水を煮詰めて 塩を取り出そう 8月7日(木)午後2時~3時30分 ※雨天の場合は8月8日(金) ところ:郷土資料館 対象:町内在住の小学生以上 ...
-
子育て
子どもを見守る地域の役割 ■社明地区フォーラム 毎日子どもと食事をしていますか。話をしていますか。子どもの心が見えていますか。ちょっとしたきっかけから、誰もが非行に走る可能性があります。「わが家」をもう1度見つめ直してみましょう。 ◇7月1日(火)~31日(木)は社会を明るくする運動強調月間 「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」 犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力...
-
イベント
食べるチカラを育てる 6月は食育月間 ■食育ってなに? ◇普段何気なく食事をしていませんか? 様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を 習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てること です。そのため、1人ひとりが自分や家庭の問題として、食に関 心を持つ気持ちを育てることが大切となります。夏休みには食 育について学べるイベントを実施します。ぜひ参加してください。 ◇考えてみよう!食の循環 食べ物がどのように作...
-
イベント
うのはな館夏の企画展 ■戦争と平和 太平洋戦争が終わって80年が経過し戦争を知る人々が少なくなる中、その悲惨さと、平和の大切さを若い世代に伝えることがより難しくなってきています。大きな空襲はなかった東浦町でも日中戦争以降約1400人の兵士が出征し、394人の命が失われました。人々は戦争をどう生き、終戦を迎えて何を思ったのか。この企画展では、それを知る手掛かりとなる資料を展示します。自身に関わる現実として、戦争と向き合い...
-
くらし
今、備えよう!自然災害 ■災害への備えは大丈夫?防災マップ配布中! 災害はいつ起こるか分かりません。防災マップを活用して、日頃から家族や地域の人たちと話し合い、いざという時のために備えておきましょう。 ▽マイ・タイムラインを作成しよう! 災害発生までに「誰が」「いつ」「何をする」などを記入するページが防災マップ内にあります。台風やゲリラ豪雨などの風水害に備えて、家族で話し合い、わが家のマイ・タイムラインを作成しておきまし...
-
子育て
こども防災教室〔東浦町ジュニア防災リーダー養成講座〕 ■こどもにもできる防災を学びます! ・災害が発生したときどうする? ・けがをしないためにはどうする? ・避難所に避難したときどうする? 災害はいつ起こるか分かりません。 未来を担う子どもたちに防災知識や技術を身につけてもらうことを目的に開催します。災害時に自らの安全を確保し、地域で活躍できるように防災について一緒に学びましょう。 〔参加費無料〕〔事前申込〕 とき:8月7日(木) 午前9時~午後2時...
-
イベント
ちゅ~も~くっ公共施設!〔番外編〕複合施設を体感してみよう! ■中学校と公民館の複合施設を視察しよう!〔参加者募集〕 ▽地域住民と中学生が共通の施設を使用する様子が見られます! 町では、2024年3月に東浦町公共施設再配置計画を策定し、複合化・集約化などによる公共施設の再編に取り組んでいます。住民の皆さんに公共施設の複合化による効果を実感し、意識を高めていただくため、中学校と公民館の複合施設である三重県松坂市の鎌田中学校への視察を実施します。 とき:7月11...
-
子育て
うららん子育て広場 7月号 ※「ところ」が書かれていないものは、総合子育て支援センター(うららん)で実施するよ♪ ■育児講座「保育園ってどんなところ」 とき:7月16日(水)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住で令和8年度入園予定の子どもを持つ保護者 定員:18名(先着順) 講師:町立保育園 園長 近藤千鶴 受講料:無料 託児:6か月~未就園児 ・定員 20名(先着順) ・託児料(当日徴収)300円/人 申込み:6...
-
くらし
まちの家計簿 町では、年2回(6月と12月)、財政状況を公表しています。今回は、令和6年度下半期の財政状況をお知らせします。なお、今回お知らせする数値は、令和7年3月31日現在の数値のため、実際の決算額とは異なります。 ■令和6年度下半期(10~3月)財政の状況(令和7年3月31日現在) ▼財政の状況/一般会計予算額(繰越含む) 197億2,010万7千円 ▼財政の状況/特別会計 ▼財政の状況/企業会計 ▽水道...
-
くらし
不法投棄は犯罪です! 山林・空き地・道路・河川敷など、様々な場所でごみの不法投棄があとを絶ちません。土地所有者などに迷惑となることはもちろん、自然環境の悪化にもつながります。ごみをみだりに捨てることは法律で禁止されており、絶対にしてはいけない行為です。 ●不法投棄行為を見かけたら… 直接注意せず、最寄りの警察署に、日時・場所・投棄物および量、投棄者の特徴・車の車種・色・ナンバーなどできるだけ詳細に連絡してください。 ●...
-
くらし
高齢者福祉サービスの紹介 高齢になっても住み慣れた町で安心して生活できるよう、それぞれの状態に合わせた様々なサービスを提供しています。 ■あると安心!高齢者あんしんカード 民生委員を通じて高齢者あんしんカード登録を行っています。ひとり暮らし高齢者や高齢者のみでお住まいの方に関する情報を事前に把握し、関係機関へ情報を提供しておくことで、緊急時の迅速な対応や平時の見守りを行います。登録は問い合わせ先へ 登録・問い合わせ:ふくし...
-
くらし
住民税の納税通知書を送付します 住民税は、皆さんの日常生活に身近な関わりを持つ町や県が行う仕事のための費用を住民が分担し合うという性格の税金です。一般に、町民税と県民税を合せて住民税と呼びます。 ■住民税ってどんなもの? ◆税金を納める方 原則、その年の1月1日時点、町内に住所があり、前年中に所得のあった方が納税義務者となります。 ※1月2日以後に東浦町に住所を移した場合は、1月1日時点の住所地で課税 ◆税額の計算は… ○均等割...
-
くらし
フィックスマイストリート F i x M yS t r e e t ■いつでも誰でも自分の町を良くできる 町内で見かけた道路や水路の損傷などの問題を手軽に投稿できる無料アプリ(通信費は個人負担)です。投稿された内容は、町に伝わり、皆さんと問題を共有できます。 ご利用ください! 問合せ: ・FixMyStreet Japan ・政策課【電話】内線287
-
その他
くらしの情報 ■4月末日の人口 世帯 21,719世帯(+43) 人口 49,794人(-351) 男 24,933人 女 24,861人 出生 33人 死亡 40人 転入 228人 転出 246人 ( )内は、前年同期の増減 ■6月の税など 納期限:6月30日(月) 町県民税(普通徴収分) 全納・第1期 ■4月の事故災害状況 交通事故 9件(56件、±0) 死亡 0人(0人、-1) 救急出場 180件(855...
-
イベント
くらしの情報~催し ■ミントスプレーづくり ミントの効能や活用を学び、お鍋など家で簡単にできる方法で作ったミントの芳香蒸留水を使ってミントスプレーを作ります。 とき:7月2日(水)午後1時30分~3時 ところ:あいち健康の森 薬草園 定員:16名(抽選) 参加費(当日徴収):500円 申込み:6月11日(水)~17日(火)に問い合わせ先へ 抽選日:6月18日(水)に抽選後、当選者に電話で連絡 問合せ:あいち健康の森 ...
-
講座
くらしの情報~教室・講座 ■うちわに水彩画を描いてみよう! 初心者でも安心♪水彩絵の具で白いうちわに好きな絵を描きます。 とき:7月3日~17日(毎週木曜日 全3回)午前10時~11時30分 ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター 対象:町内在住、在勤の方 定員:20名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:町文化協会 絵画部 外山 順子氏 受講料(初回徴収):1200円 材料費(初回徴収):300円 申込み:...
-
スポーツ
くらしの情報~スポーツ ■ランニングイベント トップアスリートに学ぼう! 愛三工業陸上部による陸上教室です。プロの陸上部員が、マラソン大会やジョギングを楽しむための知識や技術を教えます。 とき(小雨決行):7月19日(土)午後6時15分~8時30分 ※受付 午後6時~ ところ:あいち健康の森公園 対象:中学生以上で町内在住、在勤、在学の方 ※中学生は保護者の送迎と見守りが必要 定員:各市町25名(先着順) 参加費:無料 ...
-
くらし
くらしの情報~募集 ■美術展作品募集(一般) とき:9月25日(木)~28日(日) ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター 対象:中学生以上の方 ※作品を会場に直接、搬入出できる方に限る 部門:洋画、日本画、水彩画、版画、彫塑(ちょうそ)、水墨画、工芸 ※彫塑、工芸以外の作品は100号以内で軸装、額装(仮枠可)のこと 出品数:ひとり1点 出品料: ・中学生 300円 ・高校生以上の学生 500円 ・一般 20...