くらし 一般不妊治療費助成の申請受付が始まります

受付期間:3月3日~31日
助成期間:令和6年度分(令和6年3月診療分から令和7年2月診療分まで)
※前年度分を申請していない方や治療が終了・中断した方は、受付期間前でも随時申請してください。
対象:次のいずれにも該当する方
(1)法律上の夫婦または事実婚関係にある男女で、一方または両方が町内に住所を有する方
(2)医療機関によって不妊治療が必要であると認められた方
(3)医療保険各法による被保険者もしくは被扶養者である方
申請方法:住民課((4)番窓口)へ次のものをお持ちください。
必要なもの:
(1)一般不妊治療費助成事業申請書
(2)一般不妊治療費助成事業受診等証明書(医療機関で証明を受けてください)
(3)申請しようとする治療に係るすべての領収書
(4)医療保険に係る資格情報が確認できる「保険証」「資格情報のお知らせ」等(夫と妻のもの)
(5)振込先口座のわかるもの
(6)夫と妻の戸籍謄本の写し
(7)夫と妻の住民票の写し
(8)事実婚の場合、両人の事実婚関係に関する申立書(治療の結果、出生した子について認知を行う必要があります)
※(1)、(2)、(8)は、事前に住民課に受け取りに来るか、町公式ホームページからダウンロードしてください。
(6)、(7)は、省略可能の場合があります。
対象となる治療:

※特定不妊治療(体外受精および顕微授精)は対象外となります。

問合せ:住民課
【電話】内線115
【HP番号】1001321