- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年9月号 No.999
■行政相談月間 9月1日(月曜日)から10月31日(金曜日)
『ご利用ください「行政相談」』
総務省では、国や特殊法人などの業務について、国民の皆様から苦情や要望等を受け付ける「行政相談」を行っています。年金、保険、税金、登記、社会福祉、消費者保護、交通安全、道路、窓口サービスなどについて、苦情や要望等がありましたら、お気軽にご相談ください。相談は無料、秘密は守られます。
◇本町行政相談所
日時・場所:
(1)毎月第2水曜日…美浜町福祉センター2階
(2)毎月第4水曜日…野間公民館
時間:(1)・(2)午前9時から正午
行政相談委員:(1)大西せつよ(2)浦瀬英輔
※行政相談委員とは…総務大臣から委嘱されている民間のボランティアで、皆さんの身近な相談相手です。
◇一日合同行政相談所の開設
総務省中部管区行政評価局では、次のとおり「一日合同行政・法律相談所」を開設し、年金、登記、雇用、道路等の行政相談をはじめ、税金に関する相談、相続、離婚などの法律相談も受け付けます。
相談は無料で秘密は守られます。どうぞお気軽にご利用ください。
日時:10月21日(火曜日)午後1時から4時(受付は午後3時30分まで)
場所:ナディアパーク3階デザインホール
その他:弁護士、税理士等への相談は事前予約制(予約開始:10月14日(火曜日)午前9時)
・合同相談チラシ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:総務省中部管区行政評価局
【電話】052-972-7415
問合せ:住民課
【電話】内線256
■愛知県後期高齢者医療の被保険者の方が対象
『協定保養所利用助成事業』
健康の保持・増進を目的として、4月1日から翌年3月31日までの1年間で、下記の協定保養所に宿泊した場合、1泊につき1,000円(全保養所合わせて最大4泊まで)を助成します。
※開館状況や宿泊予約につきましては各保養所に直接お問い合わせください。
利用方法:
(1)協定保養所へ「愛知県後期高齢者医療の被保険者」と伝え、宿泊の予約をしてください。
(2)宿泊当日、以下のいずれかを提示し、希望者に渡される利用カードに押印を受けてください。資格確認書または、マイナンバーカード+スマートフォン等による資格情報画面の提示
(3)精算時に利用料金から1泊につき1,000円を差し引きます。
問合せ:愛知県後期高齢者医療広域連合給付課【電話】052-955-1205
(愛知県後期高齢者医療広域連合ホームページ【HP】http://www.aichi-kouiki.jp/)
問合せ:住民課
【電話】内線358
■地域猫活動を支援しています
◇地域の問題解決に向けてご理解をお願いします
町では飼い主のいない猫の問題の軽減を目指し、公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」で発行している無料不妊手術チケットを利用し、令和5年4月より地域猫活動を行っているグループや個人の方々と協力し、地域猫の不妊去勢手術を進めています。
令和5年度から令和6年度の2年間でこのチケットを利用し、地域猫35匹の不妊去勢手術が実施されました。
▽どうぶつ基金のチケットを利用した無料不妊去勢手術の実施状況(R5~R6)
◇地域猫活動の取組
地域の問題解決を目指すボランティア団体などが地域の理解を得て次の取組を実施します。
(1)「所有者のいない猫」に不妊去勢手術を行い、今以上に数が増えないよう管理する。
(2)餌場やトイレを適正に管理をすることで地域での迷惑行為を軽減する。
(3)地域で見守り、一代限りの命をまっとうさせる。
※不適切な取り組みは逆効果となる場合がありますので、始めたい方は役場環境課にご相談ください。
◇猫の飼い主の方へお願い
屋外で飼い主のいない猫と間違えられ、誤って不妊去勢手術をされてしまう恐れがありますので、首輪を着けるなど可能な限り、飼い猫だとわかるようにしてください。(飼い猫や飼う予定をしている猫はチケットの利用ができません)
※地域猫活動を始めたい方は、町の窓口にて登録し、チケット申請してください。詳しくは役場環境課(【電話】内線216・217)までお問い合わせください。
・どうぶつ基金
・町ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:環境課
【電話】内線216
■プラスチック製容器包装の出し方についてのお願い
プラスチック製容器包装の出し方については、多くの住民の皆さまにルールを守っていただいていますが、排出されたものの中には「生ごみ」や「明らかに食品の残った容器(パウチ)」が混入していることがあります。
今年の4月からクリーンセンター内にあるリサイクルステーションにてプラスチック製容器包装の受入をしていますが、6月上旬頃から保管施設にて害虫が大量発生することがあり、その対応に困っています。
家庭から出る「生ごみ」や「明らかに食品の残った容器(パウチ)」は必ず「可燃ごみ」として、出してください。また、食品が入っていた容器をプラスチック製容器包装で出す場合は、容器の中身を空にして、水で洗って出してください。
また事業から出るプラスチック製容器包装は産業廃棄物になり、クリーンセンターや地区の集積所には出せません。産業廃棄物を収集する業者に問い合わせをして処理をしてください。
※詳細は令和7年度版の「家庭用ごみと資源の分け方・出し方BOOK」の10ページに記載
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:知多南部衛生組合
【電話】62-0402
■「ツーリズムEXPOジャパン2025愛知・中部北陸」が開催
世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン」が、愛知県で初開催されます。世界中の国と地域・日本全国の観光地が集結し、各地の体験型観光や伝統芸能、グルメなど、海外・国内旅行の気分をその場で体感いただけます。旅に関するあらゆる情報と楽しさが満載のイベントとなっていますので、ぜひ御来場ください。
日時:9月27日(土曜日)午前10時から午後6時、28日(日曜日)午前10時から午後5時
※25日(木曜日)および26日(金曜日)は業界日27日(土曜日)および28日(日曜日)は一般日
場所:愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)(常滑市)
入場料:当日1,300円(前売り1,000円)
※学生は事前登録と学生証の提示で無料
・詳細はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:ツーリズムEXPOジャパン推進室
【電話】03-5510-2004【メール】[email protected]