くらし 〔ほっとニュース〕令和7年度 当初予算(2)

■令和7年度の主な事業
★支えあう健康福祉のまちづくり
○高齢者福祉事業〔予算額 62,353千円〕
高齢者の皆さまが安心して暮らせるための施策を引き続き実施します。
令和7年度は新たに高齢者の生きがいづくり、生活支援及び社会参加の促進を図ることを目的に、聴力機能の低下がある高齢者に対し、補聴器の購入等に要する費用の一部を助成します。

○地域包括ケア推進計画策定・体制整備事業〔5,593千円〕
医療と専門トレーナーが連携し住民の健康課題に取り組むための体制整備の協議・人材育成を行う「トータルコンディショニング事業」や、人材のスキルアップ支援、新たな担い手の掘り起こしなどを目的とした「とうえい健康福祉のまち・ひと・しごと事業」を実施します。

★豊かな文化と心を育むまちづくり
○東栄中学校 制服・オニスターポロシャツ補助事業〔1,206千円〕
令和6年度で東栄中学校が50周年を迎えたことを記念し、令和7年度から制服をリニューアルします。夏の制服として活用している「オニスターポロシャツ」の支給に加え、新制服の支給をすることにより、保護者の費用負担軽減につなげ、町として子どもたちを応援します。

○小中学校給食費の補助〔8,688千円〕
子育て世帯の経済的負担を軽減するため、令和7年度も引き続き、小学校及び中学校の給食費の全額を補助します。

★安全・安心に暮らせるまちづくり
○安心で安全なまちづくりの推進〔1,030千円〕
犯罪の抑止を図り安心で安全なまちづくりを進めるため、区を対象に防犯カメラの設置、個人を対象に特殊詐欺防止用電話機器等の購入及びセンサーライト等の防犯用具の購入に係る費用に対し補助します。

○東栄町防災フェア2025〔1,099千円〕
「東栄町防災フェア2025」を開催します。防災に関する情報や製品の展示、体験イベント、訓練の展示等を通して、これからのまちの未来を見据え、地域社会における防災意識の向上と防災知識の普及を図ります。

★環境と暮らすまちづくり
○上下水道事業への取組〔888,174千円〕
引き続き、各施設の維持管理に努めます。さらに、各浄水施設の計器類更新に向けた設計、老朽化した配水管更新に向けた設計及び老朽化した農業集落排水処理施設の遠方監視装置の更新などを実施します。

★活力あるまちづくり
○商工業の振興〔19,710千円〕
商工会が行う事業への支援など引き続き商工業の振興を図ります。
令和7年度は、町の新たな特産品等(お土産品、新グルメなど)を生み出すため、特産品等のアイデアを3つのジャンルで募集します。審査を経て、選ばれた特産品等を開発した企業・団体等には、商品開発にかかる経費の一部を町が補助します。

○観光によるまちづくりの推進〔17,703千円〕
観光によるまちづくりの推進を通して地域活性化を図ります。
令和7年度は、JR東栄駅について、駅舎全体の外観を維持するためJR東海と連携し、外壁塗装工事等の改修を行います。また、サイクリスト歓迎のまち構築事業では、町内各スポットでのガイド育成などに取り組みます。

★定住・交流を支えるまちづくり
○北設情報ネットワークの運営〔142,381千円〕(うち民間譲渡にかかる額は、110,952千円)
北設情報ネットワークは、インターネットの通信速度の低下や、設備の経年劣化に伴い多額の改修費用を要するなど、事業の継続に大きな課題を抱えています。そこで、今年の2月に民間事業者へ事業譲渡することを決定し、令和7年度から9年度にかけて、順次移行していきます。

★協働によるまちづくり
○第7次東栄町総合計画の策定準備〔3,553千円〕
町の最上位の計画である総合計画は、現行の第6次計画の計画期間が令和7年度までとなっています。この期間を1年延長したうえで、令和7年度から8年度までの2か年をかけて、第7次計画の策定を行います。

○地域づくり活動の自立と起業を応援〔10,031千円〕
各行政区が創意・工夫により行っているコミュニティ活動、地域課題解決のために取り組む地域づくり団体の活動、町のにぎわい創出・地域課題につながる起業について引き続き応援していきます。

★その他
○町制施行70周年記念事業〔12,400千円〕
令和7年度に町制施行70周年を迎えます。70周年を記念する各種事業の開催を通じて、これまでの町の発展の歴史を振り返ることで、町の魅力を再認識するとともに、町民に郷土への愛着や誇りを持ってもらい、今後の更なる発展の機運を高めます。

○旧東栄医療センター解体に向けた事前調査〔9,790千円〕
旧東栄医療センターの建物解体に向けて、アスベスト事前調査・含有調査を実施します。