広報とうえい 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の特集〕各地区のおいでん家を合同で開催しました
おいでん家は、地域の集会施設等を利用して、子どもからお年寄りまで世代を超えた交流と、生きがい及び健康づくり、生活支援を目的とした地域のサロンです。住んでいる地域以外のおいでん家に参加することもできます!一度おいでん家にいらしてください。また、住んでいる地域のおいでん家への参加であれば送迎も行っています。足が悪くておいでん家まで行くことが難しいなと感じている方がみえましたら一度担当係までご相談くださ…
-
くらし
まちの話題
■東栄小学校で租税教室を開催しました 1月22日(水)、東栄小学校6年生を対象に、小学生にも身近な消費税を例に税金の仕組みや役割、税金がなくなった世界をテーマにしたアニメを取り入れ、楽しみながら税に関する理解を深める授業を行いました。特に1億円のレプリカには歓声が上がり、児童全員に1億円の重さを体験してもらいました。 ■子どもたちのためのボランティア活動をずっと続けてくださっている皆さんを紹介しま…
-
くらし
〔ほっとニュース〕初めての一人暮らしで気を付けてほしい5大消費者トラブル
―入学・就職など新生活のスタートでつまずかないために― 初めての一人暮らしでは、若者がこれまで経験したことのないさまざまな契約を自分自身ですることになり、中には複雑な契約や高額な契約もあります。2022年4月から成年年齢が引き下げられ、18歳・19歳の若者も大人として契約することになりました。 そこで、新生活のスタートでつまずかないよう、初めての一人暮らしで気を付けてほしい消費者トラブルを紹介しま…
-
くらし
〔ほっとニュース〕令和7年度 当初予算(1)
■予算方針 令和7年度は、町制施行70周年を迎える節目の年であることから、過去の歴史を振り返り、「次の予算方針世代へとつなぐために着実に進めていく予算」として編成しました。 ■予算の概要 一般会計の予算総額は、40億1,400万円で、対前年度4.8%の減額となりました。旧小学校解体工事、体験交流施設「のき山学校」改修工事といった比較的大型事業が完了したことなどが主な要因です。 特別会計では、後期高…
-
くらし
〔ほっとニュース〕令和7年度 当初予算(2)
■令和7年度の主な事業 ★支えあう健康福祉のまちづくり ○高齢者福祉事業〔予算額 62,353千円〕 高齢者の皆さまが安心して暮らせるための施策を引き続き実施します。 令和7年度は新たに高齢者の生きがいづくり、生活支援及び社会参加の促進を図ることを目的に、聴力機能の低下がある高齢者に対し、補聴器の購入等に要する費用の一部を助成します。 ○地域包括ケア推進計画策定・体制整備事業〔5,593千円〕 医…
-
講座
〔お知らせ〕東三河生涯学習連携講座「行ってみたいわ!東みかわ! 春編」
内容:東三河各地を歩いて回ることで、それぞれの地域の魅力を発見します。 日程など:下表(全3回) 対象:全3回参加できる方で東三河在住、在勤の方優先 講師:各市町の職員ほか 定員:50人(抽選) 受講料:無料(第2回の講座のみプラネタリウムの観覧料として小学生以上330円(税込)が別途必要です。) その他:現地集合・現地解散です。秋にも同様に講座を開催予定です。その際に定員を超える申込みがあった場…
-
講座
〔お知らせ〕令和7年度普通・上級救命講習会
費用:無料 持ち物:動きやすい服装 その他:この日程以外にも仲間同士、職場単位、行政区などで5名ほど集まれば講習会を実施することも可能です。 ご不明な点等は、消防署 東栄分署(【電話】0536‒76‒1911)までご連絡をお願いします。 警報等が発令された場合、講習を中止することがあります。 ■普通救命講習I(3時間) 午前9時~正午 ・心肺蘇生法(主に成人を対象) ・大出血時の止血法 ・自動体外…
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度狂犬病集合予防注射の日程表
生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録と年一回の狂犬病予防注射が義務づけられています。今年度も次のとおり狂犬病予防注射に町内各所を回りますので、都合のよい時間・場所で注射を受けてください。 ■会場に持参するもの ○登録済の犬 ・通知のハガキ(4月上旬発送予定) ・愛犬手帳 ・注射料金(2,950円)、登録手数料(550円)……合計3,500円 ○未登録の犬 ・新規登録(3,000円)、注射料…
-
講座
〔お知らせ〕5月から令和7年度生涯学習講座を開始します
優しい講師の皆さんと一緒に、好きなことを楽しく学んでみませんか。初めての参加も大歓迎です。興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 講座の詳細は、とうえいチャンネル・町ホームページ・チラシでお知らせします。 問合せ:教育委員会 【電話】76‒0509
-
くらし
暮らしの情報
■住民健診2歩目を踏み出そう〜「医療」より「予防へ」〜 3月に配布した希望調査の回答はお済みですか?今回提出していただいた希望調査をもとに、5月末より皆様のご家庭へ健診の案内を送付予定です。 ▼やせている・無症状=安心? 「やせ型だから特に問題ないでしょ。」「症状ないから大丈夫。」は誤りです。東栄町は、BMI(体の大きさ)の有所見率は県平均よりも低い(太っていない)のですが、腹囲の有所見率は県平均…
-
くらし
〔その他〕こんにちは! 東栄町地域包括支援センターです
■終活ワンポイント〜今回は8050についてのお話です。 8050問題、どこかで聞いたことがあると思います。名付け親は大阪の社協職員です。世の中に向けて発信した理由は、家庭の問題ではなく、社会の問題であると警笛を鳴らすためでした。 今回は、障がいを持つ子どもの親御さんにとっても参考になるのではと、残される子どものためにできる終活ワンポイントとしました。 (1)子どもに生活力を付ける 生きていく術を身…
-
くらし
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告
■協力隊を卒業 3月をもちまして地域おこし協力隊を卒業した棚田です。今年も、協力隊の時の活動を継続して、東栄町で有休農地を利用した農業に携わります。 昨年東栄町に移住してきて、あっという間の一年でした。強風でマルチ(黒いビニールシート)を飛ばされたり、草ボーボーになってしまったり、鹿にやられたり…初めての農業で自然の洗礼を多々浴びた一年でしたが、お客様からの「美味しかったよ」の一言で頑張ってよかっ…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼三遠南信道見学(2月4日) 三遠南信道の東栄〜鳳来峡区間は来年度には完成、開通予定です。新しい道路をつくっている現場を見られるのは今しかありません。そこで、1〜4年生で工事現場の見学に行ってきました。始めに三遠南信道の概要について説明を聞かせていただきました。その後、橋脚の接合に使用されるボルトのねじ締めや、チェーンブロックでの吊り下げなど、工事現場で使われる本物の工具を使う体験をさせ…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■3年生 スーツ着こなし講座 1月9日(木)に3年生を対象とした教養講座の一つである「スーツ着こなし講座」を開催しました。講師に鈴豊キープ株式会社バルコンスズトヨ様をお招きして、スーツの着こなし方を教えていただきました。おしゃれと身だしなみの違いなど講話をしていただいたり、ネクタイの結びかたを実践したりして、社会人としてのマナーの一端を身に着けました。 ■2年生 選挙出前トーク 1月9日(木)、本…
-
くらし
行政相談・人権相談のご案内
行政相談委員、人権援護委員による相談会を次のとおり開催します。 行政に対する意見・要望や、人権に関する相談に応じます。予約は不要です。 行政相談:午後1時〜3時 4/21(月)、5/19(月)、8/18(月)、10/20(月)、11/17(月)、1/19(月)、2/16(月)、3/16(月) 人権・行政相談:午前10時〜3時 6/4(水)、9/4(木)、12/4(木) 場所:役場小会議室 問合せ:…
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署
「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」 ■こどもを交通事故から守ろう 4月6日(日)から15日(火)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。 新年度を迎え、真新しいランドセルを背に元気な姿で登校するこどもの姿を見かけるようになります。 しかし、この時期は、不慣れな交通環境で通学・通勤が始まり、交通事故の発生が心配される時期でもあります。 また、気候もよくなり、行楽などで自動車を使…
-
その他
〔その他〕人口と世帯
※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
〔その他〕納税等
●固定資産税 ●国民健康保険料 ●保育料 ●放課後児童クラブ利用料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 納期限:4月30日
-
くらし
〔その他〕施設利用のようす(2月)
※( )内は前年度同月による ※単位:人
-
くらし
〔その他〕新着図書
■東栄町図書室 ●思えばたくさん呑んできた 著者:椎名 誠/出版社:草思社 ●138億年のこども大百科 著者:クリストファー ロイド/出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン ●ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2 著者:ブレンディみかこ/出版社:新潮社 ●クスノキの女神 東野圭吾/出版社:実業之日本社 図書室に置いてほしい本がありましたら、教育委員会までご要望をお寄せください。 問合せ:教…
- 1/2
- 1
- 2