くらし 〔その他〕こちら設楽警察署

「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」

■こどもを交通事故から守ろう
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
新年度を迎え、真新しいランドセルを背に元気な姿で登校するこどもの姿を見かけるようになります。
しかし、この時期は、不慣れな交通環境で通学・通勤が始まり、交通事故の発生が心配される時期でもあります。
また、気候もよくなり、行楽などで自動車を使ったり、外出する機会が増えたりして、交通事故の危険性が高まります。
県民一人一人が交通安全意識を高め、安全運転や安全行動の実践を通じて交通事故の防止を図りましょう。

▼新入学児童・園児の交通事故防止
春は入学、入園の時期。
これまで家の近くやご家族の周りで遊んでいたこどもたちも、学校や保育園に通うようになると、行動範囲がグンと広がり、ご家族の目の届かないところでの行動も多くなり、登下校時はもとより、新しい友達の家に行ったり、一緒に遊んだりする機会が増えます。

◎お子さんへの交通安全教育
○幼児に対しては、心身の発達段階に応じて、道路の安全な通行方法などの基本的な交通ルールを教え、交通マナーを実践させる気持ちを習得させてください。
○児童に対しては、歩行者と自転車の利用者として道路及び交通の状況に応じて自ら判断して安全に道路を通行できるための必要な技能と知識を習得させることを目標に、保護者の方や学校の先生方が深い愛情を持って、わかりやすく、「飛び出しをしない」「道路を横断するときは、手をあげる」等、具体的に繰り返し指導していただくことが大切です。

■運転免許更新のご案内
○運転免許更新予約制度が始まっています。
・運転免許証の更新をされる方は予約が必要です。
・対象者は、更新時の講習区分が優良、一般、違反者、初回の方です。
※高齢者の方は、高齢者講習が修了していれば、予約なしで更新できます。
○詳しくは愛知県警HPでご確認ください。(警察署では予約できません。)
※警察署での更新受付は、すべて平日の正午から午後4時までの間です。

問合せ:設楽警察署交通課
【電話】0536‒62‒0110

■令和7年1月 犯罪事故発生件数

※( )内は1月からの累積