- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県東栄町
- 広報紙名 : 広報とうえい 2025年11月号
■小学校
▼5年・木育教室開講式(9月9日)
5年生がこれから本格的に始まる木育教室の始まりとして開講式を行いました。
最初に役場担当の梅田さんから、木育教室の始まったきっかけや木育の目的についてお話をしていただきました。またその中で、森林や林業についてしっかり学んでほしいという町長さんからの激励のビデオメッセージもいただきました。
続いて、森林組合の白井さんから、山での仕事や東栄町の林業の現状について説明していただきました。
▼4年・認知症サポーター講座(9月11日)
社会福祉協議会、役場福祉課、にこにこ隊から3名の講師にお越しいただき、認知症サポーター講座を実施しました。
認知症の症状や接し方、サポーターとしての心構えなどについて、クイズや寸劇を交えてわかりやすく教えてくださいました。高齢者の多いこの地域に暮らす子どもたちが理解を深めることは大切ですね。
▼委員会主催行事(1学期後半〜2学期前半)
・音を頼りにスタンプ集め(執行部)
・新・逃走中・改(運動委員会)
・曲名当てクイズ(音楽情報委員会)
・元気100倍健康タイム(健康集会)
・得意技選手権(執行部)
委員会ごとに工夫して楽しい集会を企画してくれました。去年と同じではなく、新しい集会を考えて提案する高学年の姿に、たくましさを感じます。
■中学校
「出会い」・「ふれ合い」・「学び愛」の秋
9月後半は、授業をより充実させたり、駅伝大会に向けた練習を行ったりと、学習、部活動が充実する秋となりました。
理科では、設楽中学校、豊根中学校とオンラインで結び、岩石をもとにして、それぞれの地域の成り立ちを学ぶ授業を行っています。オンラインで結んで授業を行うことは初めてでしたが、部活動や中高一貫で交流していることもあり、和気あいあいと授業を進めることができました。
教材となる岩石採取は、学校付近の足込川で行ったり、下田地区や粟代地区で行ったりと、地域に出て学んでいます。「教材の宝庫東栄」ならではの取組が進んでいます。
駅伝の練習では、東栄中学校卒業生をお招きし、駅伝講習会を行いました。走り方のコツ、気持ちのもち方など、駅伝を経験した先輩たちから多くのことを学びました。また、先輩たちと一緒に計測を行い、実際のレースをイメージした練習ができました。
今後も「出会い」、「ふれ合い」、「学び愛」を大切に取り組んでいきたいと思います。
