広報とうえい 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
〔今月の特集〕令和6年度 決算を報告します 令和6年度一般会計等決算は、令和7年第3回町議会定例会で認定されましたので、概要をお知らせします。 ○決算の概要 ※計数は、万円未満額を四捨五入しており、各欄で整合がとれない場合があります。 ■一般会計決算の概要 歳入は42億6,144万円で、前年度に比べ1億8,027万円の増、歳出は41億283万円で、前年度に比べ2億6,611万円の増となりました。 歳入歳出差引から翌年度へ繰り越すべき財源を除...
-
くらし
〔ほっとニュース〕元気な地域づくり支援事業の活動をお知らせします ■かねば会 かねば会は、本郷地区の景観を守り、活気あるまちづくり、住みよい地域づくりを目的として平成23年に発足しました。 当初は、弘法山にツツジ等を植樹し整備等を実施してきました。 令和3年度、桜の木を東栄小学校周辺に植樹し、毎年会員が草刈り、草取り、剪定等の活動を行っています。桜も子どもたちが健やかに成長してくれることを見守ってくれています。 かねば会では、新しい会員を募集しています。男女誰で...
-
その他
〔ほっとニュース〕第3回 東栄町議会定例会 令和7年第3回町議会定例会は、9月9日(火)に召集され、会期中に各常任委員会での審議を経て、19日(金)の本会議ですべての議案が可決されましたので、一部を紹介します。 ■補正予算の概要 一般会計 今回の補正予算額は3千611万7千円の増額となりました。(特別会計と合わせると7千822万円の増額) ▼歳入 ・地方交付税は、普通交付税の額が確定したことによる4千636万6千円の減額補正。 ・分担金及び...
-
くらし
まちの話題 ■長寿祝い 今年度、町内で6名の方が100歳を迎えられました。 それぞれの自宅や施設に町長が訪問し内閣総理大臣からの表彰状と銀杯、町からは記念品を贈呈しました。皆さん、素敵な笑顔でお祝いの言葉を受けられました。今年度は、100歳以上の方が12名おられて、元気に暮らしています。おめでとうございます。 ■三輪おいでん家 三輪おいでん家の中では「ボッチャ」が人気のゲームのひとつです。赤球と青球のチームに...
-
くらし
〔お知らせ〕個人事業税第二期分の納付をお忘れなく 個人事業税の第二期分の納期限は12月1日(月)です。 第二期分の納付書は、8月に送付した納税通知書に同封しておりますので、次のいずれかの方法で納付してください。なお、納付書を紛失された方は管轄の県税事務所へお問い合わせください。 納付場所及び納付方法: ・金融機関、県税事務所窓口での現金払い ・コンビニエンスストア、MMK設置店での現金払い ※納付書の納付金額が30万円以下のものに限ります ・イン...
-
くらし
〔お知らせ〕納期内納付のご協力をお願いします 町税等は、町民の皆さんの安心で健康的な生活を維持するためのまちづくりを支える大切な財源です。多くの納税者の方に納期限までに町税等を納めていただいておりますが、残念ながら様々な理由で滞納されている方もいます。【 ■町税等の滞納解消に向けて 町では、督促状や催告書を送付しても応答がなく、納めていただけない滞納者に対しては「東三河広域連合」と連携して、財産調査を行ったうえで、預貯金・給与・不動産・各種保...
-
その他
令和7年度 入札結果 〔千円〕
-
くらし
〔お知らせ〕あいち森と緑づくり事業の調査業務を行っています 愛知県では平成21年度から「あいち森と緑づくり税」により森林や里山林等を整備・保全するなど様々な取り組みを進めています。 その取り組みの一つとして山林所有者に代わり森林の有する公益的機能を適切に発揮させることを目的として人工林の間伐を進める事業を実施しており、東栄町ではその事業地の選定、調査業務を行っています。 前年度は259.97haの調査を行い、今年度は古戸地区、東薗目地区の一部の地域で調査を...
-
講座
〔お知らせ〕認知症予防教室第2回「nicori(にこり)」開講します! 認知機能低下を予防するため、記憶力や判断力を鍛える様々なトレーニングに取り組みます。認知症予防は楽しくないと効果がありません。「nicori(にこり)」は参加者のみなさんで笑いながら楽しく認知症予防に取り組む教室です。ぜひお気軽にご参加ください。 対象者:町内在住・在勤のみなさま 場所:東栄ひだまりプラザ(東栄保健福祉センター)運動指導室ほか 定員:20名程度 参加費:無料 ※テーマは現在の予定で...
-
くらし
〔お知らせ〕建設業の退職金なら建退共! 建退共制度は建設現場で働く方々のために、国が作った退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。 詳しくは建退共HPをご覧ください。
-
くらし
暮らしの情報 ■火災が発生しやすい気象状況をお知らせします 今年2月に全国各地で大規模な林野火災が発生しました。林野火災の多くは、空気が乾燥している時や風が強く吹く時にたき火を実施したことにより、周囲に火が燃え広がってしまったことが原因となっています。 これらを踏まえ、11月1日(土)から、乾燥や強風により火災が発生しやすい気象状況になることが見込まれる場合(概ね乾燥注意報、強風注意報の発表時)には、防災行政無...
-
健康
〔その他〕役場保健師 健康戦隊守るンジャー Vol.88 ■高齢者の健康づくりのための活動について 令和2年より「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施」という新たな制度がはじまりました。後期高齢者の医療保険者である愛知県後期高齢者医療広域連合と東栄町が協力して、後期高齢者の健康の維持・フレイル予防に努める新たな仕組みです。 本事業の特徴は、(1)高齢者の特性にあった保健事業を行う(2)地域の関係者が連携体制を作ること(3)取得したデータ等を活用し、地域...
-
くらし
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告 ■初活動報告 「東栄町体験交流館のき山学校」で活動している地域おこし協力隊の神谷貴久です。活動内容(ミッション)としましては「体験企画を考案し、その企画のインストラクターとなる」です。ざっくり言いますと「のき山学校をもっと地域の方に知っていただき、気軽に利用して楽しんでいただこう!」ということです。 地域おこし協力隊となり、1カ月半になります。今現在目に見えた活動実績はございませんが、実は目につか...
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信 ■小学校 ▼5年・木育教室開講式(9月9日) 5年生がこれから本格的に始まる木育教室の始まりとして開講式を行いました。 最初に役場担当の梅田さんから、木育教室の始まったきっかけや木育の目的についてお話をしていただきました。またその中で、森林や林業についてしっかり学んでほしいという町長さんからの激励のビデオメッセージもいただきました。 続いて、森林組合の白井さんから、山での仕事や東栄町の林業の現状に...
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは ■「普通科」で学ぶ 田口高校は小規模校であることを強みとして、あらゆる場面で少人数指導を行っています。特に、普通科は、生徒の興味・関心や進路希望に応じて幅広い選択科目を設置し、科目によっては個別指導に近い環境で学ぶことができます。また、理系選択である「自然探究コース」には学校設定科目「環境課題研究」を開講し、探究型の研究指導も行っています。 大学などへの進学を目標とした進路補習講座も柔軟に設定し、...
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署 ■みんなでつくろう安心の街 〜「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」〜 「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3N(ない)のスローガンを掲げ、地域が一体となった県民総ぐるみ運動を展開し、県民の防犯意識の高揚を図り、犯罪の減少を目指します。 安全に安心して暮らせる社会をつくるには、「自分の身は自分で守る」「犯罪の起きにくい社会を自分たちの力でつくる」とい...
-
その他
〔その他〕人口と世帯 ※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
〔その他〕納税等 ●国民健康保険料 ●後期高齢者医療保険料 ●保育料 ●放課後児童クラブ利用料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 納期限:12月1日
-
くらし
〔その他〕施設利用のようす(9月) ※( )内は前年度同月による ※単位:人
-
くらし
〔その他〕新着図書 ■東栄町図書室 ●天才望遠鏡 著者:額賀澪/出版社:文藝春秋 ●9月1日の朝へ 著者:椰月美智子/出版社:双葉社 ●イノセンス 著者:誉田哲也/出版社:幻冬舎 ●一橋桐子(79)の相談日記 著者:原田ひ香/出版社:徳間書店 ●マスカレード・ライフ 著者:東野圭吾/出版社:集英社 ●どっこい田舎暮らし(上) 種まきの頃 著者:岡巌/出版社:幻冬舎 ●どっこい田舎暮らし(下) 収穫の頃 著者:岡巌/出...
- 1/2
- 1
- 2
