くらし 市からのお知らせ~お知らせ~

◆令和6年度 物価高騰対策支援給付金
国の総合経済対策に基づき、特に物価高の影響を受ける低所得者世帯向けの給付として、令和6年12月13日時点で、津市に住民登録があり、令和6年度住民税が非課税となった人のみで構成されている世帯に対し1世帯当たり3万円を給付します。また、当該世帯のうち子育て世帯については、18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算します。なお、対象と見込まれる世帯には通知書か確認書を送付します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:
コールセンター【電話】0120-913-789
福祉政策課【電話】229-3152【FAX】229-3334

◆令和7年第1回津市議会定例会
日時:
本会議…2月19日(水)、3月3日(月)~6日(木)・24日(月)
常任委員会…3月10日(月)建設水道、11日(火)教育厚生、12日(水)経済環境、13日(木)総務財政
いずれも10時~
場所:津市議会議場、委員会室
※日程などは、変更になる場合があります。
※会議の模様をインターネットで配信しているほか、ケーブルテレビ津市行政情報番組でも録画放送を行っています。詳しくは津市議会ホームページまたは議会事務局へご確認ください。

問合せ:議会事務局
【電話】229-3222【FAX】229-3337【HP】津市議会 検索

◆シルバーエミカの乗車ポイント 3月末までにご利用を
シルバーエミカに、国の重点支援交付金分500ポイント(1ポイント1円相当)を含む2,500ポイントをチャージできるのは、3月末までです。
また、毎年3月末までに使用した乗車ポイント分をチャージしています。3月末までに使用しなかった乗車ポイントは4月1日以降も使用できますが、チャージの対象とはなりませんのでご注意ください。チャージの開始日は、広報津などでお知らせします。

問合せ:高齢福祉課
【電話】229-3156【FAX】229-3334

◆一人親家庭に中学校卒業祝品を支給
対象:市内に在住の一人親家庭で、令和7年3月に中学校を卒業する子どもと生計を同じくする養育者
支給内容:図書カード5,000円分
※3月下旬以降に郵送
申請方法:申し込みフォームから、またはこども政策課もしくは各総合支所市民福祉課(福祉課)窓口へ
※郵送申請も可
必要書類:次のいずれか1点
・津市福祉医療費受給資格証(一人親家庭等)の写し
・児童扶養手当証書(児童扶養手当全額支給停止の人は支給停止通知)の写し
・戸籍謄本(原本)
※戸籍謄本を添付の場合はオンライン申請不可
申請期限:3月14日(金)必着

問合せ:こども政策課
【電話】229-3155【FAX】229-3451

◆農地利用最適化推進委員へご相談を
各地域から選出された86人の委員が、定期的な農地パトロールや農地の貸し手と借り手を仲介する利用調整など、農業者の身近な相談役として活動しています。
「農業を始めたい」「耕作できなくなりそう」など、農地のお困り事はお気軽にご相談ください。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】229-3176【FAX】229-3168

○料金の記載のないものは無料
○市内の市外局番は…059
○受付時間 原則として土・日曜日、祝・休日を除く8時30分~17時15分