広報つ! 令和7年2月16日号

発行号の内容
-
子育て
City NEWS! 幼児教育・保育の無償化手続き
3~5歳の子どもと住民税非課税世帯の0~2歳の子どもを対象に、幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無償になります。 無償化の対象となるためには、利用開始までに認定申請手続きが必要です。4月1日から施設を利用する場合、3月7日(金)までに申請してください。その後も随時申請を受け付けますが、認定前の利用分は有料となります。 ●請求をお忘れなく 認可外保育施設等、預かり保育(新制度に移行していない…
-
文化
TSU NEWS1 第19回津市美術展覧会 受賞者紹介
昨年11月23日から12月1日まで、久居アルスプラザで第19回津市美術展覧会を開催しました。市長賞をはじめ、4賞の受賞者と作品を以下のとおりご紹介します(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:文化振興課(津リージョンプラザ) 【電話】229-3250【FAX】229-3344
-
その他
TSU NEWS2 皆さんのご協賛をお願いします~津花火大会・久居花火大会 協賛募集
7月26日(土)に第72回津花火大会2025を、8月2日(土)に第64回久居花火大会を開催します。津市の夏の風物詩である花火大会を盛り上げるため、協賛を募集しています。 申込方法など詳しくは、各花火大会ホームページをご覧ください。 ●協賛金額 津花火大会: 企業協賛…1口1万円~ 個人協賛…1口5,000円~ 久居花火大会: 企業・団体・個人協賛…1口3,000円~ ※協賛金額に応じて、さまざまな…
-
くらし
市からのお知らせ~お知らせ~
◆令和6年度 物価高騰対策支援給付金 国の総合経済対策に基づき、特に物価高の影響を受ける低所得者世帯向けの給付として、令和6年12月13日時点で、津市に住民登録があり、令和6年度住民税が非課税となった人のみで構成されている世帯に対し1世帯当たり3万円を給付します。また、当該世帯のうち子育て世帯については、18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算します。なお、対象と見込まれる世帯には通知書か確認書を…
-
イベント
市からのお知らせ~イベント~
◆第32回久居公民館まつり 久居公民館で活動するグループが成果を発表します。 ◇作品展示、体験コーナー、即売会 日時:3月8日(土)13時30分~16時、9日(日)9時30分~15時 場所:久居アルスプラザギャラリー、アートスクエアなど 内容:こども作法教室(書道・生け花)、陶芸、水墨画、創作和紙絵、ガラス工芸など ◇舞台発表 日時:3月9日(日)10時~13時 場所:久居アルスプラザときの風ホー…
-
くらし
市からのお知らせ~募集~
◆リバーシブルベスト講習会(全2回) 不要になった着物を利用して、リバーシブルベストを作ってみませんか。 日時:3月9日・16日いずれも日曜日9時~12時 場所:環境学習センター(津市リサイクルセンター管理棟2階) 対象:市内に在住の人 定員:抽選6人 ※当選者には3月2日(日)午前に電話連絡 費用:500円 持ち物:着物2種類(ほどいたもの)、ミシン、裁縫道具など 申し込み:電話またはファクスで…
-
くらし
民生委員・児童委員って? 地域と福祉をつなぐ
高齢者や子どもの見守り、市民のさまざまな相談に応じている民生委員・児童委員(以下「委員」)の任期は3年です。現在活躍している委員の任期は全国一律で令和7年11月30日までとなっており、同年12月1日に委員の一斉改選が行われます。 孤独や孤立が社会的な問題となり、委員の重要性が増している一方で、委員への相談内容の複雑化や就業先の定年年齢の延長など、さまざまな要因を背景として担い手の不足が全国的な課題…
-
スポーツ
3月のスポーツ施設一般公開(個人使用)
・施設の内容(予約方法、使用可能種目、使用料など)について詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。また、市ホームページでスポーツイベントの予定や施設の利用(予約)状況が確認できます。 ・施設を利用する際、設備器具の準備・撤去は各自で行ってください。
-
スポーツ
BOAT RACE 津and津インクル 3月の開催日程
(発売日程・発売場は変更する場合があります) ※ボートレース津の収益は津市の財政に役立てられます。 問い合わせ:事業推進課 【電話】224-5106【FAX】224-9944
-
文化
歩いて発見。津の魅力 歴史散歩~津城かわら版〔222〕
■津城かわら版(11) 廃城後の津城[3] 津城跡(お城公園)の緑 「水明らけき 津の都市(みやこ) 城址(じょうし)のほとり 松青く」 藩校有造館の流れをくむ養正小学校の校歌で歌われるように、津城跡の石垣上の松が堀の水面に映える風景は、津城跡の原風景になっています。 市民にとっても、すっかり定着している石垣上の松ですが、城として機能していた江戸時代には、ここに櫓(やぐら)があり、松の植栽はありま…
-
くらし
まちの情報ひろば〔お知らせ〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆知っていますか 林業退職金共済制度(林退共) 林退共は林業界で働く人のために昭和57年に国が創設した退職金制度です。事業主が従事者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼付し、従事者が林業界を辞めた際、退職金を受け取ることができます。 問合せ:林業退職金共済事業本部 【電話】03-6731-2889
-
くらし
まちの情報ひろば〔募集〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆出張!介護助手のちょこっとセミナー 市内の介護施設における介護助手の働き方や業務内容について紹介します。 日時:2月26日(水)10時30分~12時 場所:県社会福祉会館(桜橋二丁目) 申込み:2月21日(金)までに電話で三重県福祉人材センター(【電話】227-5160)へ ◆津市シルバー人材センター 入会個別説明会 日時: (1)3月6日(木…
-
健康
まちの情報ひろば〔健康〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆認知症の人と家族の会 津地区いちょうの会 認知症終末期前後の介護者のつどい 家族介護者や専門職らが集まり、重症期以降の介護や看取(みと)りの体験、思いを振り返り交流します。 日時:2月22日(土)13時30分~15時30分 場所:新町会館学習室 対象:認知症終末期前後や重症期前後の介護者、看取りや施設入所に備えて情報を入手したい人など 定員:1…
-
くらし
まちの情報ひろば〔無料相談1〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆老後の安心セミナー 行政書士と公証人と一緒に考える未来の準備 日時:3月1日(土)13時~16時30分 場所:男女共同参画センターフレンテみえ2階セミナー室A(県総合文化センター内) 内容: (1)遺言・任意後見・相続をテーマにした寸劇と講演、パネルディスカッション (2)行政書士と公証人による遺言・任意後見・相続の無料相談会((2)は事前に電…
-
くらし
まちの情報ひろば〔無料相談2〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆人権擁護委員による人権相談(無料・秘密厳守) 内容:いじめ、虐待、プライバシー侵害、近隣関係など ◇特設人権相談所 問合せ:津人権擁護委員協議会津地区委員会 【電話】228-4193 ◇常設人権相談所 日時:毎週月~金曜日8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く) 場所:津地方法務局人権擁護課(丸之内) ※電話相談 【電話】0570-…
-
スポーツ
スポーツ通信
対象:市内に在住・在勤・在学の人 申込み:申込用紙を津市スポーツ協会(メッセウイングNHW(メッセウイング・みえ)1階)へ ※申込用紙は同協会ホームページからもダウンロード可。申し込み方法など詳しくは、同協会にお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。 ■津市民スポーツ健康教室 問合せ:同協会 【電話】273-5522
-
くらし
シリーズ人権 第110回
■「なりたい」を応援したい 「ちょっと意外でした」 土産物店で購入したアクセサリーの金具取り換えを頼んだ私は、美しい細工が施された商品が並ぶ売り場で、工房での作業が終わるのを待っていました。 「このアクセサリーを作ったのは、この人です!」と販売員に声をかけられ、振り向いた私の目の前に立っていたのは、がっしりとした体つきの男性でした。そこで私の口からポロリと出たのが、冒頭の言葉です。この瞬間、男性は…
-
くらし
津市(このまち)で輝く Vol.98
《写真と言葉で伝える 故郷への“無償の愛”》 写真家・インフルエンサー ふがまるちゃん(35) ◇みんなで広めたい 津のええところ ふがまるちゃんは、津市を中心とした三重の風景写真や動画をSNSなどで発信するインフルエンサーだ。きっかけは、祖父の総菜屋に飾った津の名所・結城神社の梅の写真。それを見て感動した客から続々と撮影のリクエストをもらったことが嬉しく、県内各地の撮影を始めた。 写真はウェブサ…
-
その他
その他のお知らせ(広報つ! 令和7年2月16日号)
■表紙 津藩の武術の一つ、古式泳法「観海流」の寒中水泳大会。立泅(たちおよぎ)による「水書」などが披露されました。(1月13日 阿漕浦) ■市政へのご意見・ご要望は 地域連携課 〒514-8611(住所不要) 【電話】229-3105 【FAX】229-3366 【Eメール】[email protected] ■悲しい数字 12月分(2024年累計) ・火災件数…17件(122件) うち住宅火…
-
イベント
(広報津折り込み紙)2025.3月―催し物のご案内
□各ホール・展示施設の催しは、主催者の申請に基づき1月20日現在で作成しているため、既にチケットなどの発売が開始されている場合があります。主催者の都合により、予定が中止・変更となる場合がありますのでご了承ください。チケットの発売日や販売方法、販売状況などの詳細については、各問い合わせ先にお尋ねください。なお、主催者の希望および入場対象者が関係者に限られている催しについては、掲載を省略しています。 …
- 1/2
- 1
- 2