イベント 【暮らしの情報】イベント・講座(2)

■竹炭づくりで温室効果ガス削減体験
竹活用・竹炭づくりを通して、これからの里山・竹林整備を考えます。
対象:市内に在住、または通学する高校生・大学生、竹活用・竹林整備・里山保全に関心のある企業・人

定員:(2)20人(応募多数の場合は抽選)
持ち物:(2)熱中症対策グッズ、長袖・長ズボン、昼食
申込み:9月13日までに、専用フォームから

問合せ:環境政策課(一社)ネクストステップ研究会
(【メール】[email protected])

■ぜん息予防などの講演会
日時:10月18日(土)13:00~16:30(12:30開場)
会場:総合会館8階 視聴覚室、イベントスペース
内容:
(1)講演会「ぜん息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器疾患について」
講師:市立四日市病院呼吸器内科部長 山下良医師
(2)肺機能測定(18歳以上)
定員:(1)100人(2)50人(いずれも先着順。(1)は定員に余裕あれば当日参加可)
申込み:10月3日(必着)までに、専用フォーム、または、ファックス・はがきで、必要事項、講師への質問、手話通訳・要約筆記の希望の有無を、〒510-8601 環境政策課へ
その他:講演会後、アンケート回答者に、ダニスキャン(屋内塵性ダニ簡易検査キット)を贈呈

問合せ:環境政策課
(【電話】354-8278【FAX】354-4412[HP]ID:1750895430252)

■女性従業員向けキャリアデザイン研修
次世代リーダーとして自分らしく輝くために、自分の価値観を見つめ直し、コミュニケーション力を高める講座です。
対象:市内に在住、または通勤する若手・中堅社員の女性
会場:本町プラザ2階 第1会議室

定員:25人程度(先着順)
申込み:10月22日までに、専用ホームページから

男女共同参画課([HP]ID:1726542620816)
問合せ:(株)パソナ

■デジタルウーマン四日市2025(女性デジタル人材育成事業)
対象:市内に在住、または通勤し、日常的にパソコンを利用、かつデジタルスキルを身に付けて起業・就職・フリーランスなどで収入を得たい女性
その他:詳しくは、市ホームページかデジタルウーマン四日市2025ホームページを参照
◇事前説明会・ミニセミナー
日時:9月12日(金)18:30~20:30(18:15受け付け)
会場:本町プラザ1階ホール
定員:40人程度
申込み:9月11日までに、専用ホームページから

◇デジタルウーマン四日市2025
デジタルスキルで仕事をするための知識を学ぶ基礎編と自ら学び専門性を高めていく実践編。最終日は企業とのマッチングイベントを実施します。
日時:10月18日、11月1・29日、12月20日、令和8年1月17日(いずれも土曜日)、2月6日(金)全6回
会場:本町プラザ2階 第1会議室、1階 ホール
定員:20人程度(応募者多数の場合は書類選考)
申込み:9月30日までに、専用ホームページから
その他:託児あり。全2回のボトムアップ講座も開催

問合せ:男女共同参画課([HP]ID:1689398584268)
(株)Eプレゼンスデジタルウーマン四日市係
(【電話】336-4002【HP】https://dw-yokkaichi.com)

■楠歴史民俗資料館「行灯(あんどん)祭行灯作製」
絵の具・クレヨン・墨・マジックなどで絵やイラストを描いて、行灯を作りましょう。作品は、秋の夜間特別開館に合わせて9月27日(土)に開催する行灯祭で、展示します。
定員:50人(先着順)
申込み:9月12日17:00までに、電話でまたは直接、楠歴史民俗資料館へ
その他:受け付け後、行灯作製キットを同館で配付します。9月17日までに作品を同館へ提出してください

問合せ:楠歴史民俗資料館
[【電話】398-3636【FAX】398-3637
月曜日休館(祝・休日の場合はその翌平日)]