講座 【暮らしの情報】イベント・講座(3)

■11月15日~12月15日はボランティアキャンペーン期間です
その他:詳しくは、四日市市社会福祉協議会ホームページを参照
◇ボランティア短歌募集
申込み:11月21日までに、同協議会ホームページから
その他:作品は、「ボランティア活動を知ろう!」で展示し、来場者の投票で優秀作品を選定

◇ボランティア活動を知ろう!
市内で活躍するボランティア団体の活動パネル展示やワークショップ。
日時:12月7日(日)10:00~16:00
会場:イオンタウン四日市泊1階 中央イベント広場

◇はじめてのボランティア説明会 and ボランティア活動体験
ボランティアの基礎知識や心構えの説明会・防災講座の受講、公園清掃・障害者スポーツなどのボランティア活動を体験します。

福祉総務課
問合せ:四日市市社会福祉協議会ボランティアセンター
(【電話】354-8144【FAX】354-6486)

■キエーロやコンポストを使っている人向け講座
問合せ:生活環境課
(【電話】354-8192【FAX】354-4412[HP]ID:1740716073502)
冬は微生物の活動が低下し、生ごみの分解が遅くなります。冬に生ごみ処理機を十分に活用するための対応策や簡単にできる工夫を紹介します。
対象:市内に在住する、キエーロやコンポストを所持している人

定員:各30人(先着順)
申込み:10月21日9:00から、開催日の3日前までに、専用フォームから
その他:非電動式生ごみ処理機の土置き型キエーロ、設置型コンポストの展示や、実演あり。受講者には特典グッズを進呈

■外国人市民向け防災セミナー
災害の時はどうするか、普段からの準備はどうするか、体験をしながら学べます。
対象:市内に在住、または通勤・通学する外国人
対象:11月9日(日)13:30~16:30
会場:防災教育センター
定員:30人程度
申込み:10月31日までに、専用フォーム、またはEメール・電話で、必要事項、国籍、通訳の要否を、国際交流センターへ

問合せ:多文化共生推進室問国際交流センター
(【電話】353-9955【メール】[email protected])