- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊勢市
- 広報紙名 : 広報いせ 令和7年4月15日号
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。
■4月 みそか寄席(よせ)
日時:4月30日(水)、16:00~(第1部)・19:00~(第2部)
場所:おかげ横丁「すし久」(宇治中之切町20)
内容:〔第1・2部とも〕桂文我などが出演する落語会。歴史の趣きを感じる建物で非日常感を味わいながら、笑いのひとときをお楽しみください
料金:前売り2,500円、当日3,000円
前売り券の販売:おかげ横丁「おみやげや(総合案内)」または、おかげ横丁のホームページの予約サイト、チケットぴあにて販売
問合せ:おかげ横丁「おみやげや(総合案内)」
【電話】23-8838
■倭姫宮(やまとひめのみや) 春の例大祭
新緑の倉田山でお楽しみください。
日時:5月5日(祝)、
[祭典・舞楽]10:00~
[奉祝行事]11:00~
場所:倭姫宮・神宮徴古館苑庭
内容:鯉のぼり券の授与、徴古館無料当日券の配布、お神酒・ぜんざいの授与、俳句会、奉祝舞台、野点席、神話紙芝居、塗り絵 など
問合せ:倭姫宮御杖代(みつえしろ)奉賛会
【電話】21-1555
■第76回 奉納春のばら展
日時:5月9日(金)~11日(日)、9:00~16:00
場所:神宮会館・西館 ロビー(宇治中之切町152)
内容:花の女王バラの素晴らしさを多くの皆さんに見ていただき、バラ栽培の普及と技術向上を目的に開催するバラの祭典です。会員が丹精込めて育てたバラの切り花を神宮へ奉納し、春のばら展を催します。同時に神宮ばら園でもばら祭りを開催しています。
問合せ:伊勢ばら会・山本さん
【電話】090-8739-4554【FAX】0599-85-2268
■2025年 竹内浩三生誕祭
日時:5月11日(日)、14:00~16:00(開場は13:30)
場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・4階 大会議室
内容:「戦後80年 詩人・竹内浩三が見た戦争」を改めて考える、映像と朗読を合わせた朗読兼作品解説会。プロローグ、第1部「宇治山田中学校時代」、第2部「日本大学・東京時代」、第3部「筑波時代」、エピローグ
定員:200人(先着順)
申込み:5月10日(土)までに西岡さんへ
問合せ:竹内浩三を伝えゆく会・西岡さん
【電話】090-4239-3232
■皇學館大学 月例文化講座
令和7年度の月例文化講座は「書物の世界」を年間テーマとして、文学部国文学科が担当し、5月から12月の期間、月1回(計8回)開催します。
日時:5月17日(土)、14:00~
場所:皇學館大学・431教室(4号館3階)
内容:「万葉集を読む-大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)の歌-」
講師:大島信生さん(文学部教授)
定員:90人(先着順)
申込み:同大学のホームページから
※詳しくは、同大学のホームページをご覧ください。
問合せ:皇學館大学 地域連携推進室
【電話】22-8635【FAX】27-1704〔代表〕
■第23回アビリンピックみえ 参加者募集
障がい者の職業能力の向上を図るとともに、人々の障がい者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図るために開催します。
日時:6月28日(土)、9:30~15:15
場所:ポリテクセンター三重(四日市市西日野町4691)
対象:障害者手帳などを所持し、県内に居住または通勤・通学(職業能力開発校を含む)している15歳以上の人
競技種目:パソコン文書作成・パソコン表計算・電子機器組立・喫茶サービス・ビルクリーニング・製品パッキング・オフィスアシスタント
定員:59人(申し込み多数の場合は抽選)
申込み:5月9日(金)までに、同支部へ
※詳しくは、同支部のホームページをご覧ください。
問合せ:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 三重支部
【電話】059-213-9255【FAX】059-213-9270
■イベント掲示板andみんなの広場
掲載申し込み締め切り
6月15日号:4月30日(水)
7月1日号:5月15日(木)