- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊勢市
- 広報紙名 : 広報いせ 令和7年4月15日号
参加費などの記載のないものは無料
■3級英語検定料を全額補助!
英語検定チャレンジ補助金
子どもたちの英語への興味・関心を高めるために、年1回英語検定の3級検定料を全額補助します。
対象:市内公立小中学生および市内在住の小中学生で、6月に実施する第1回英語検定3級・英検S-CBT3級を受験する人
申し込み:7月11日(金)(当日消印有効)までに、申請書など必要書類を直接または郵送で同課(〒519-0592小俣町元町540)へ
※申請書は、同課にあります。
※詳しくは、各小中学校で配布する案内や、市のホームページをご覧ください。
※この申し込みは英語検定の受験の申し込みではありません。
問合せ:学校教育課
【電話】22-7881【FAX】23-8641
■文化芸術・スポーツの全国規模以上の大会出場者に激励金を交付
文化芸術やスポーツの全国規模以上の大会に出場する個人・団体に、激励金を交付しています。交付を受けるためには、大会開催前日までに申請手続きが必要です。
◆対象となる大会
◇文化芸術大会など
・文部科学省、文化庁が主催・共催または後援をする全国規模の大会
・国および地方公共団体、その他これらに準ずる機関(政治団体、宗教団体、流派団体などを除く)、新聞社などが主催する全国規模以上の大会
・国民文化祭または全国高等学校文化祭の構成事業として全国的に公募をする大会
・全国高等学校長協会などが主催する全国規模の大会
◇スポーツ大会など
・日本スポーツ協会加盟団体が主催・共催をする全国規模の大会
・文部科学省・スポーツ庁が後援をする大会
・実業団対象の大会、全国健康福祉祭(ねんりんピック)
対象:次の要件を全て満たす人
・地方予選などを経て出場資格を得ている
・伊勢市に住民登録があり、かつ居住している
交付金額:出場者1人につき1万円
問合せ:
文化政策課【電話】22-7885【FAX】21-0424
スポーツ課【電話】22-7895【FAX】23-8641
■市民活動補償制度
市民の皆さんが、まちづくり協議会活動や自治会活動・ボランティア活動などを安心して行えるよう、市が保険料を負担して補償制度を運営しています。
広く公共の利益を目的として行う自発的かつ無報酬の活動中に事故に遭(あ)った場合や、地域活動の責任者などが誤って第三者を負傷させた場合に、補償金(下表参照)が給付されます。
事前申し込みは不要です。万一、事故などが起こってしまった場合は、同課へ相談してください。
◇補償の対象となる主な活動
・地域社会活動(清掃、防犯、防災、交通安全、パトロール、祭りなどの活動)
・青少年健全育成活動(子ども会、ボーイスカウト・ガールスカウトなどの活動)
・社会福祉・奉仕活動(高齢者や障がい者支援などの活動)
・社会教育活動(スポーツ・レクリエーション、文化活動などの指導)
◇補償の対象外となる主な活動
・危険度の高いスポーツ、危険行為を伴う祭礼など
・政治や宗教または営利を目的とする活動
・懇親、趣味などを目的としたスポーツや文化活動
・職場や学校などの活動
※事故発生から15日以内に事故報告書などを提出する必要があります。
対象者:活動拠点が伊勢市にある市民団体・市民活動の指導者・スタッフ・参加者など
※参加者のうち、次の場合は対象外となります。
・自らの健康や趣味、楽しみのために参加する場合
・イベントや行事の来場者や応援者、観覧者
・市民活動に参加する保護者などに付き添ってきた小学校就学前の子・孫など
※発生した事故が制度の対象になるかどうかは、活動内容や事故状況などによります。詳しくは市のホームページをご覧いただくか、同課へ問い合わせてください。
◇市民活動補償制度の補償内容
傷害補償
※傷害補償については、事故発生日から起算して180日以内に限ります。
賠償責任補償
※1事故につき、それぞれ5,000円は免責で自己負担となります。
※6月以降、補償内容が変更になる場合があります。
問合せ:市民交流課
【電話】21-5563【FAX】21-5522
■スポーツ安全保険
スポーツ安全保険は、活動中に生じた事故などでけがをした場合や、他人の物を壊した場合などに補償をする保険です。
スポーツ団体だけでなく、文化活動・地域活動・ボランティア活動などの団体も加入でき、皆さんが安心して活動できるようになっています。
対象:4人以上の団体・グループ
保険期間:加入日の翌日~令和8年3月31日まで
申し込み:「スポあんネット」【URL】https://www.sportsanzen.org/spoannetで手続き
問い合わせ先:
公益財団法人スポーツ安全協会【電話】03-5510-0033、
公益財団法人三重県スポーツ協会【電話】059-372-3880
問合せ:スポーツ課
【電話】22-7895【FAX】23-8641
■避難所の指定が変更になりました
◇旧神社小学校
旧神社小学校の校舎は津波緊急避難場所として引き続き指定し、それ以外の指定は解除します。
◇市内の県立高等学校
大規模災害時の避難所収容力を強化するため、市内の県立高校と協定を締結し、各高校が管理する施設を被災後の避難生活施設として、右下表のとおり使用できるようになりました。
問合せ:危機管理課
【電話】21-5523【FAX】20-3151