くらし 〔情報コーナー〕お知らせ

参加費などの記載のないものは無料

■暮らしなんでも相談
日時:9月27日(土)、10時~16と時ころ 伊勢シティホテル(吹上1丁目11-31)
内容:賃金不払いや不当解雇などの労働問題、年金、相続、ローン、保険の見直し、住宅の新築・リフォームなど、暮らしのさまざまな問題についての無料相談
相談員:弁護士・社会保険労務士・専門相談員
申し込み:9月25日(木)・16時までに氏名・連絡先・相談内容を、電話またはファクスで同ステーションへ
※先着順に受け付けし、相談者が多数になった場合はお断りすることがあります。

問合せ:伊勢志摩労働者福祉協議会内・暮らしほっとステーション伊勢志摩
【電話】24-8117【FAX】24-5425

■ハラスメント対策・女性活躍推進
労働施策総合推進法等の改正が可決成立し、6月11日に公布されました。本改正により、カスタマーハラスメントなど、事業主におけるハラスメント防止対策が強化されるとともに、女性活躍の更なる推進に向け、従業員101人以上の事業主においても男女間賃金差異などの情報公開が義務付けられます。
※詳しくは、厚生労働省のホームページを確認してください。

問合せ:三重労働局 雇用環境均等室
【電話】059-226-2318

■敬老祝品を贈呈
老人福祉法では、毎年9月15日を「老人の日」、またこの日から21日までの7日間を「老人週間」と定めています。
市では、多年にわたり社会の発展に寄与されてきたことに感謝するとともに長寿を祝福するため、敬老祝品を贈呈します。
対象:9月1日現在、1年以上市内に在住している人で、次のいずれかに該当する人・令和7年4月1日~令和8年3月31日の期間に88歳または100歳になる人
(88歳…昭和12年4月1日~昭和13年3月31日生まれ)
(100歳…大正14年4月1日~大正15年3月31日生まれ)
・市内最高齢者(生涯に1度限り)
内容:9月1日(月)以降、市職員または宅配業者が自宅へ届けます

◇詐欺にご注意!
市からの敬老品の贈呈について、現金の支払い・振り込みをお願いすることはありません。

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5559【FAX】20-8555

■高齢者安全運転支援事業
後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置費用助成
後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置の設置に対する費用を助成します。
対象:伊勢市・玉城町・南伊勢町・度会町に在住の、70歳以上の人(令和8年3月31日までに70歳に達する人)
※令和7年7月1日以降に設置したものが対象です。
内容:一定の条件を満たした場合、伊勢・度会地区交通安全対策協議会より上限2万円の助成。
定員:10人(先着順)
申し込み:申請書類を直接同協議会へ
※申請書類は、交通政策課にあります。または市のホームページに掲載しています。
※詳しくは市のホームページを確認するか、同課または同協議会へ問い合わせください。

問合せ:
交通政策課【電話】21-5508【FAX】050-1704-1924
伊勢警察署内 伊勢・度会地区交通安全対策協議会【電話・FAX】20-0110

■119番多言語対応サービス
日本語によるコミュニケーションが困難な人(以下「外国語話者」)からの119番通報や、災害現場に居合わせた外国語話者と円滑なコミュニケーションを行うため、「電話通訳センターを介した三者間同時通訳サービス」を運用しています。現在22ヵ国語に対応しています。
※詳しくは、市のホームページを確認してください。

問合せ:消防本部通信指令課
【電話】25-1261【FAX】26-2880